SSブログ

信州遠征 Day2(アルプス展望台巡り) [eBikeヒルクライム]

sns21042539.jpg
前夜、寝っ転がってTVやネットで天気予報をチェックしていたら突然ハムストリングスが攣る。
痛さを我慢して立ち上がり歩き回って治める。
晴れは今日まで明日から下り坂って言ってる。
明日は早くから帰るか?雨予報じゃなかったら走るか?悩む。
朝起きて空を眺めてから決めよう。

6時起床、薄雲だが空は明るい。
天気予報は午後遅くににわか雨が降るかも知れない、と言ってる。
ならば自転車でもう一日走りましょうか。
大分前にまだルートラボが健在だった頃ルートだけ引いて放置していたコースがある。
小川村のアルプス展望台に登り鬼無里に下り、白石峠を越えて白馬に降るという周回コース。
ロードバイクだけどエンジンが貧弱な小生にはかなりの覚悟が必要だ。
でもeBikeを手に入れたので気楽にチャレンジが出来そうだ。

美麻ポカポカランドの隣、昔道の駅だった駐車場がスタート地点。
気温は昨日より低いので、ジオラインM/W、裏起毛長袖ジャージにウインドブレーカーで走り出す。
8時46分 スタート
sns21042501.jpg
前日の150㎞サイクリングのダメージが少し残っている。
最初は降りだ、どんどん降る、えーそんなに降るの。
トンネルはGPSのログが途切れるので、それを嫌って旧道を走る。
と言うか、県道31号長野大町線は結構交通量多いのでトンネルは怖いです。
sns21042502.jpg
極力旧道を走ります。車居ません長閑です。
sns21042503.jpg
仕方なく県道31号も走ります。
sns21042504.jpg
何ですか?本州のへそ?
ルート上にあれば寄ってみてもいいけどルート上じゃ無いようなのでパス。
sns21042505.jpg
小川アルプスラインに入ります。
sns21042506.jpg
ここら辺りがコースの最低標高506m
sns21042507.jpg
県道36号に入るといきなり坂です。
HIGHモード登ります。
今日は“楽さ”優先、バッテリー消費は気にしない、贅沢に電気を使うぞ!
こんな標識が出たって、ビビらないぞ(笑
sns21042508.jpg
でも地理院地図で計測してみたが、8%しかなかったぞ。
北アルプスが見えてきたのでチェーン着脱所で停まって撮る。
sns21042509.jpg
しかし、そこから250m程の所に成就展望所(標高622m)があった。
sns21042510.jpg
成就展望所からの北アルプス
sns21042511.jpg
スカイツリーと同じ高さ(標高634m)って、だからなんなんだよ。
sns21042512.jpg
スカイツリーは標高2mの地面に建ってるから天辺は標高636mなんだが。
そもそも、そこは地理院地図を見ると標高643mじゃねえか、なにかの冗談?
sns21042513.jpg
小川村アルプス展望広場(標高810m)にとうちゃこ
sns21042514.jpg
おおっ、山の説明だけじゃなく、雪形の説明まである。
sns21042515.jpg
山頂すれすれに雲が掛かっている。
sns21042516.jpg
鹿島槍ヶ岳、五龍岳、唐松岳です。
sns21042517.jpg
道路の向かい側にあるアルプス展望台に登ってみました。
sns21042518.jpg
展望広場から400m程行くと高山寺があります。
sns21042519.jpg
道路沿いに門があったので、そこから入りました。
sns21042520.jpg
イイねぇ屋根越しに五龍岳が見える。
sns21042521.jpg
長野県宝高山寺三重塔です。
sns21042522.jpg
山門の上に鐘楼があります。
sns21042523.jpg
鳴鐘は一人一回までとある。
sns21042524.jpg
では鐘を突きましょう、交通安全を祈ってゴ~ン。
sns21042525.jpg
お寺から150m程でアルプス展望デッキ(標高851m)
sns21042526.jpg
そこからの眺め
sns21042527.jpg
うーむ、手前の山々は写真を加工してアルプスは絵ですか。
sns21042528.jpg
天文台までもう少しと言う所で“本州のへそ”の案内看板が!
sns21042529.jpg
距離も書いてないのですぐそこと思っちゃうじゃないか。
写真の右上に距離が書いてあるのだが、そんな所にあるなんて思っても居ないよ。
まあ、GoogleMapでチェックしなかったのも迂闊ではあったのだが、、、
750mほど降って、やっとおかしいなあと思いスマホを取り出すマヌケです。
ロードだったら登り返すのが嫌だから、降る前に調べるし、そもそも降らない。
eBikeだったんで油断してたよ。
後1.5㎞ぐらい降れば着きそうに見えた。
ここまで降りたんだ行くべしと、うねうね道を降る。
sns21042530.jpg
着いた、看板から2.8㎞だった。写真右端の柱がHESOポイントです。
sns21042531.jpg
聖地本州のHESO
sns21042532.jpg
さあ、登り返すぞ。
菜の花が咲いている所で写真撮影休憩2分。
sns21042533.jpg
戻って来た。この看板曲り角手前の左側に設置しる。
sns21042534.jpg
距離2.8㎞、最高勾配10.1%、平均勾配8.7%の坂を11分かかってるから平均速度15.3㎞でした。

大洞高原(標高1000m)とうちゃこ
展望所は階段登るのか、めんどくさいからパスするか?
sns21042535.jpg
お、斜路があるじゃないか、でここまで登って来た。まだ先まで行けそう。
sns21042536.jpg
ここからだったら歩いて行っても直ぐだな。いや、まだ道がある。
sns21042537.jpg
天文台まで登れた。
sns21042538.jpg
天文台パノラマ展望所です。
sns21042539.jpg
説明板も凝ってるねえ。
sns21042540.jpg
槍ケ岳〔見えたらラッキー!〕だそうですが、、、、
sns21042541.jpg
唐沢岳、餓鬼岳は見えている。それより左側は雲の中です。
sns21042542.jpg
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳
sns21042543.jpg
五龍岳と唐松岳
sns21042544.jpg
唐松岳、鑓ヶ岳、杓子岳
sns21042545.jpg
唐松岳の下部にある八方スキー場
sns21042546.jpg
鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳には雲が掛かっている残念。
sns21042547.jpg
北を見ると戸隠連峰が見える。
sns21042548.jpg
小川アルプスラインに戻り、300m程走るとピークを越え350m程降ると長野市に入る。
鬼無里に向けて気持ち良いダウンヒルです。
戸隠山の右に黒姫山が見えるて来たので停まります。
sns21042549.jpg
1000mから一気に320mのダウンヒルでした。
sns21042550.jpg
おっと、危うくうどん屋を通り過ぎるところでした。
sns21042551.jpg
先週FBの友人が立ち寄ったとのブログを読んでいたので興味がありました。
信州古民家の宿 燕-EN- です。
ランチメニューも有るとの事。ちなみにソバはありません。
sns21042552.jpg
この小径車は女将さんの物で、eBikeでした。
sns21042553.jpg
リンゴジュースとこごみ。
こごみは山菜狩り大好きな近所さんからのおすそ分けとの事。
sns21042554.jpg
手打ちうどんセット。ゼリーかおやきが選択できますが桜ゼリーにしました。
sns21042555.jpg
燕-EN-から6.5㎞程走ると南鬼無里のバス停を過ぎ
sns21042556.jpg
バス停から600m程走ると一旦小川村に入り。
小川村の端っこを1.5㎞程走って白馬村に入ります。
sns21042557.jpg
白馬村に入ってから2.3㎞で白沢洞門です。
sns21042558.jpg
白沢洞門を抜けると絶景のはずが、、、残念です(笑
sns21042559.jpg
白馬側の白沢洞門
sns21042560.jpg
モトライダーたちが駄弁っていてバイクをどかしてくれないので
sns21042561.jpg
こんな所でしか撮れないよ。それにしても嫌な雲行きだな。
sns21042562.jpg
降り始めて直ぐに顔に雨粒が当たり始めた、気温も下がり、降りだからスピード上がるので寒い。
パラパラと降っていて路面に雨粒の跡はあっても、ベッタリ濡れるまでは至っていない。
大出公園に着いた頃は雨は上がっていた。
sns21042563.jpg
姫川サイクリングロードを走り、神城の田圃で白馬の峰々とお別れ。
sns21042564.jpg
白馬美麻線の美麻トンネルの手前で旧道へ。
峠と言う名前の峠を越えて
sns21042565.jpg
10%坂を降る。
sns21042566.jpg
この坂を登る道は昔AACRのコースに使われていましたが、5月下旬の頃は延びた草木で標識は見えないのです。
参加者の皆さん、そうとは知らずにキツそうに登ってました。
14時41分 とうちゃこ。
sns21042567.jpg


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/66172153

走行時間 3h24m(行動時間 5h56m)
走行距離 66.69km
平均速度 19.6km/h
獲得標高 1446m
バッテリー消費 65%
nice!(0)  コメント(1) 

nice! 0

コメント 1

momonger

お、行ってきましたね。

やっぱYPJ-ERは電池が大きい。ヒルクラ連続以外の普通の行動範囲なら電欠心配ないですね。
by momonger (2021-04-29 18:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。