SSブログ

多摩サイを河口まで [ポタリング]

sns18102812.jpg
28日(日曜日)に多摩川サイクリングロードを降って多摩川河口まで行って来ました。
日曜日の多摩川サイクリングロードは危険が一杯、あまり走りたくないのです。
一人で何度も走り土日休日の混雑を見て、ここは平日なら走ってもいいか、と思っています。
集団をご案内すると言う事にはちょっと腰が引けていました。
河口まで無事にとうちゃこした時はホット一安心しました。

待合せ場所の下川戸橋
sns18102801.jpg
待ってる間に鶴見川を撮ってたら
sns18102802.jpg
河原にクロスバイク発見。ママチャリが捨てられているのはよく見るけどねえ。
sns18102803.jpg
皆さんと合流して、登戸へ向かいます。
昔は世田谷通りと言ってましたが、最近は地域によって津久井道とか芝溝街道と呼ばれて(表記されて)います。
ここは狭いんだ、なのに通行量が多いので大嫌い。
だからなるべくここを走らないような道を探したのです。
こんなへんてこりんな、くねくね狭い道はお気にめされなかったかも知れませんが。

登戸のローソンで最終的合流して、多摩川の右岸か左岸かどちらを降るかと協議。
私の左岸押しで左岸下りが採用されました。
なんで左岸かと言うとこれを見たかったから。
いつもは白バイの練習場なのですが、この日は二輪車安全運転講習会のようでした。
sns18102804.jpg
二子玉川あたりで一人迷子を出しましたが無事合流。
sns18102805.jpg
sns18102806.jpg
淡々と走って何処も写真撮らないのもなんなんで、六郷水門で写真撮影タイム。
sns18102807.jpg
何度か来た事あるのに、初めて気が付いたこっち側。
sns18102808.jpg
海老取川との合流地点まで来て、鳥居での撮影が先か昼食が先か協議。
先に昼ごはんに決定。「ゆたか」に行きました。
sns18102809.jpg
あなご重、美味かった。
sns18102810.jpg
鳥居で写真を撮り、
sns18102811.jpg
羽田まで来たのだから飛行機は撮らねば
sns18102812.jpg
ほとんどのサイクリストはここで引返します。
我々は河口「0km地点」を見に行きます。
メッセンジャーのコメントに「0km地点」の紹介があったので、これは見にイカネバの娘。
どこだどこだと探し回っていたら、ここにあるよと意外な所から呼ばれた。
sns18102813.jpg
まさかこんな所にあるとは(笑
sns18102814.jpg
東京湾アクアラインの風の塔もよく見える
sns18102815.JPG
羽田空港の中まで自転車で行けるよ、って事なので行ってみます。
sns18102816.jpg
レーダー
sns18102817.jpg
カメラが逆光補正しやがるから変な画像になっちまった
sns18102818.jpg
STAR WARS
sns18102819.jpg
着陸中
sns18102820.jpg
旋回上昇
sns18102821.jpg
sns18102822.jpg
タキシング中
sns18102823.jpg
ゲートブリッジも良く見える
sns18102824.jpg
帰りは国道15号で鶴見川を目指します。
国道15号で鶴見と言ったらこれを撮らなきゃ。箱根駅伝往路 鶴見中継所
sns18102825.jpg
鶴見川を遡り、真光寺川を遡り、広袴公園とうちゃこ
sns18102826.jpg
アオサギ1羽、コサギ6羽が休んでいました。
sns18102827.jpg
16時55分帰宅

今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45571236

走行時間 5h08m(行動時間 8h24m)
走行距離 95.12km
平均速度 18.5km/h
nice!(0)  コメント(0) 

コーヒー豆買いポタ13 [ポタリング]

いつもの広袴公園。え、前回から1ヶ月半ぶりですか。
sns18102601.jpg
あの枝は台風の置き土産?
sns18102602.jpg
稲刈はとっくの昔に終っている。
sns18102603.jpg
三輪町から切り通しを越えて、寺家ふるさと村へ出る。
まだ稲刈をしていない田圃もある。
sns18102604.jpg
黒米?
sns18102605.jpg
柿は道中あちこちで見ました
sns18102606.jpg
幼稚園児がサツマイモの収穫をしていた。ニギヤカだこと。
sns18102607.jpg
ありゃー、コスモス見損ねた。
sns18102608.jpg
クレーンで吊ってる作業を見たのは初めてだ。
sns18102609.jpg
このクレーンもでかいなあ。
sns18102610.jpg
縦にしてやっと収まった
sns18102611.jpg
帰りに対岸から撮ってみた。
sns18102612.jpg
河川敷のサッカーグラウンドに零戦発見。
sns18102613.jpg
帰りは恩田川を遡る。
こどもの国線を撮る。
sns18102614.jpg
翡翠パパラッチャー達が川面を狙っている。そんな下にいるの?
ホント、そんな下に居たよ。
sns18102615.jpg

今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45571234

走行時間 3h50m(行動時間 5h33m)
走行距離 69.31km
平均速度 18.0km/h
nice!(0)  コメント(0) 

秋山郷ポタ [ポタリング]

sns18102345.jpg
夏はDi2バッテリー空っぽ事件でサイクリングイベントはDNS、回収車に乗って帰った(笑
リベンジは秋にしようと、心ひそかに決めていた。

6時の宿からの眺め、薄曇みたいです。
sns18102301.jpg
7時50分 陽が射してきた。
sns18102302.jpg
えーのかみからとねんぼへ車で移動。
サイクルステーションになっている、空気入れは上の事務所にあるのかな。
sns18102303.jpg
8時10分 因縁の場所(笑
グルっとまるごと栄村100kmサイクリングの宿泊50kmクラスのスタート地点。
sns18102304.jpg
屋敷に下りる分岐から布岩が見える。後であの下まで行くのだ。
sns18102305.jpg
なんかもうね、少し走っちゃ写真撮ってるからちっとも前に進みません。
sns18102306.jpg
天池へ登る分岐。
昨日車で行った時は逆光だったから、行ってみる?
sns18102307.jpg
パッと景色が開けたので撮ります。
sns18102308.jpg
天池に登る一番キツイ所で写真撮影休憩(笑
sns18102309.jpg
風が強くて落ち葉が舞い落ちる
sns18102310.jpg
やや平坦になってきたら天池は近い
sns18102311.jpg
天池です。
sns18102312.jpg
風が強いので残念なことに湖面に小波が立っているので山が写りません。
sns18102313.jpg
もう少し先まで行ってみた。
カメラマンが数人居ました、日の出の頃から居るらしい。
sns18102314.jpg
ここで引返します。登り20分下り5分でした(笑
天池へ登る分岐に戻り国道405号を走ります。
行く手にいやーんな坂が見えて来ました。
sns18102315.jpg
でも途中で写真撮影休憩で誤魔化します。
sns18102316.jpg
更にいやーんな標識が、え?もっとキツくなるの?
sns18102317.jpg
と思ったら、あっさりと終り。短かった。
sns18102318.jpg
栃川橋です。
グルっとまるごと栄村100kmサイクリングの参加者の皆様が良く記念撮影をするポイントです。
sns18102319.jpg
中距離での紅葉が一番綺麗だった。
sns18102320.jpg
またもや、いやーんな標識が現れた。
sns18102321.jpg
でも、先ほどの栃川橋からここまでの標識の無い坂の方がキツかった。
sns18102322.jpg
キツい坂は終った。
sns18102323.jpg
本日のコス。
sns18102324.jpg
ここから国道405号を外れて右の村道へ降っていきます。
sns18102325.jpg
鳥甲山が見えたので撮影、下の集落は和山です。
sns18102326.jpg
もう少し開けた所でもう一枚。
左へ降っていくのですが、スタンド立てて止まる時は坂の上を前にしないとダメなんですよ。
sns18102327.jpg

こんな感じの割と平坦な下り基調の道を走り。
sns18102328.jpg
くねった激坂を一気に下ると、切明温泉。
sns18102329.jpg
例年の100kmクラスのコースだとこの激坂をヒーコラ登るのです。
2014年の写真
mixi14080323.jpg
あれまあ、郷の市ってここで営業していたのか。
ちょうどいいや、きのこ汁を頂きます。
sns18102330.jpg
トマトジュースも飲んで水も補給。
宿にチラシがあったけど何処でやってるか書いてなかったのよ。
ここでやってると分かっていたらバナナとか魚肉ソーセージとか補給食は持たずに走れたのに。
と愚痴をこぼしていたら、コーヒーをご馳走してくださいました(笑
ねまがりポークカレー食べたかったなあ。
切明橋を渡ると、即登りです。
sns18102331.jpg
登っていても撮影休憩が取れるからいいですねえ。
sns18102332.jpg
振り返ってもいいですねえ。
sns18102333.jpg
道がウネウネと続きます。
sns18102334.jpg
左へ行くと奥志賀へ続く雑魚川林道です。
sns18102335.jpg
ここが今一番の見頃だと地元情報を得たので、車で帰るときはこっちを走ってみます。
ここかから下ります。
sns18102336.jpg
正面に鳥甲山が見えました。
sns18102337.jpg
一番接近しました。
sns18102338.jpg
この先の右コーナーに差し掛かると
sns18102339.jpg
滝がありました。
sns18102340.jpg
苗場山です。と言っても山頂は奥にあって見えません。
上は平らになっていて高層湿原があります。
sns18102341.jpg
ちなみに苗場スキー場は苗場山から9km南東に離れた筍山の山麓にあります。
千葉にある東京ディズニーランドのようなものです。
苗場にスキーに行ってきただの、富士ロック(そもそも富士じゃねーし)に行ってきただのと言ってる日本人には「ぼーっと生きてんじゃねえよ!筍山だろ。」と叱ってください(チコちゃんより)

近いところであまり赤いのは見た事無いです。
sns18102342.jpg
下に車が2台写っています。
sns18102343.jpg
カメラ持った人たちは近くに居ないし、登山口も無いし、きっとキノコ狩りですね。
今年はキノコは豊作ですが、キノコ狩りに行って返り討ち(遭難)に会っている人が2桁台に上っています。
熊より怖いキノコ!
わざわざ新潟県から二人長野県の栄村に遠征してきて亡くなったとニュースでやってましたね。
NHKのニュースでは一人では決して行かないように、二人以上で行きましょう。と注意喚起していましたが、、、、
地元の人に言わせると、なんで他人に穴場を教えなくちゃいけないんだ?という論法(笑
そりゃそうだで。ま、お気を付けて狩ってください。

お、布岩が見えてきた。
sns18102344.jpg
念願叶った秋の布岩。
sns18102345.jpg
定番のスポットに来ると、バスツアー客が一杯写真撮っている。
端の方でコソコソと撮る。
sns18102346.jpg
説明看板
sns18102347.jpg
ツアー客が記念写真を撮るので集合して付近に居なくなったので真ん中に置いて撮る
sns18102348.jpg
ここで降っていっても良かったのだがもう少し先まで
ここも毎回エイドステーションが設置される所
sns18102349.jpg
ま、ここまで来れば良いか。
時間と元気があればもう少し先まで行って前倉橋を渡って帰って来る所だが。
sns18102350.jpg
緩い下りで漕がなくても進むところだが、風が強くて漕がなきゃ進まん。
sns18102351.jpg
曇って来て光線も弱くなったのでネムイ写真になってきた
sns18102352.jpg
小赤沢集落が見える。
左上の建物が小赤沢温泉 楽養館、右の一番上の赤い屋根が泊った「えーのかみ」、左下が車を停めているとねんぼ。
sns18102353.jpg
この坂を降っていたら仕事中の「えーのかみ」のご主人からすれ違いざまに警笛を鳴らされた。
写真を撮る都合上自転車は反対側に停めている。
sns18102354.jpg
屋敷橋を渡ります。
sns18102355.jpg
おや、小さな滝があるようだ。
sns18102356.jpg
ダートだけど滝の前まで行って見ました。
sns18102357.jpg
布岩を眺めながらヒーコラ登って
sns18102358.jpg
車の所に戻りましたとさ。
sns18102359.jpg


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45571233

走行時間 2h40m(行動時間 5h08m)
走行距離 34.17km
平均速度 12.8km/h
獲得標高 781m
nice!(0)  コメント(0) 

湘南発祥の地へ行ってみた [ポタリング]

sns18102012.jpg
土曜日は爽やかな天気になるでしょう。ただ大気が不安定だから夕方からにわか雨が降る。という予報だった。

山方面に行くか、海方面に行くか迷った。
近所の山はまだ紅葉していないだろう、過去の写真をチェックすると10月に海に行った記録が無い。
では、ブラタモリで湘南をやったばかりだし海を目指そう。

何時に出発するの?と聞かれ、7時に出ると言ったが就寝が遅かったのでアラームは7時にセットした。
私の場合、起床してから出発するまで1時間かかる。
8時05分にスタートしようとしたが、ギアが変らない。
またしてもDi2のバッテリーが空っぽだ。
バッテリーを充電する間、録画しておいた「こころ旅」に金曜日分を消化する。
8時59分に再スタート。
この時点でコースを変更すれば良かったのだが、、、

写真撮影はさっさと済ませ先を急ごう
と言っても山が綺麗に出ているとついつい
sns18102001.jpg
ゴミ工場の煙突がちょっと邪魔
sns18102002.jpg
いつもの厚木集合と同じアプローチだが、あゆみ橋を渡ってから相模川右岸をひたすら下る。
ここからダート、舗装してくれると良いのだけどねえ。
sns18102003.jpg
新幹線の鉄橋まで約2時間かかるのか。
sns18102004.jpg
7分ほど停まっていた。
sns18102005.jpg
やけにスイスイ進むなあと思ったら強力な北風が吹いていた。
帰りは向い風だ、鬱だ。
sns18102006.jpg
イシックス馬入のお花畑はコスモスが咲いていた。
sns18102007.jpg
この人たちはコスモスの花に来る虫を食べに来るキビタキを撮っているそうだ。
sns18102008.jpg
国道1号線の手前で堤防から降りる、ちょと道を探索(迷った)。
平塚市を突っ切り大磯町に入って化粧坂から旧道に入る。
sns18102009.jpg
大磯駅前にとうちゃこ
sns18102010.jpg
グーグルMapを見ていたら湘南発祥の碑が大磯駅前にもあった
sns18102011.jpg
こちらがブラタモリで紹介された鴫立庵前の碑
sns18102012.jpg
説明看板
sns18102013.jpg
鴫立庵の中にある元の石碑は見つけられなかった。
sns18102014.jpg
太平洋岸自転車道に出る。
sns18102015.jpg
振り返ると富士山は見えません。
sns18102016.jpg
照ヶ崎海岸に行って、いとしのヘリを見る(笑
sns18102017.jpg
この時間に平塚ならばお昼は久々のラオシャン。
1時だと言うのに17人の待ち人がいる。
sns18102019.jpg
ここで1時間も停滞
sns18102020.jpg
国道134号を走り茅ヶ崎を目指す。
トラスコ湘南大橋を車道で渡るのは失敗だった、横風が強くて中央側へ押される、怖かった。
次回からは歩道を走ります。
柳島海岸から湘南海岸サイクリングロードに入ったけど、すぐに砂に行く手を塞がれる。
sns18102021.jpg
流石に「砂まじりの茅ヶ崎」である。
国道134号の歩道へと回避。
結局サザンビーチまで湘南海岸サイクリングロードに入ることは出来なかった。
とりあえず、モニュメントの前で撮影
sns18102022.jpg
湘南海岸サイクリングロードはあちこち砂があって、走れない事は無いが、人も多いしスピード出せません。
7.8kmを35分もかかっている。
まあ、所々で写真も撮ってるけど
sns18102023.jpg
sns18102024.jpg
最後にいつもの場所で撮って海岸から離脱
sns18102025.jpg
境川は案の定ヒルクライムだ(笑
飯田牧場できなこジェラートを補給
sns18102026.jpg
高鎌橋のゴム堰の今年の仕事は終ったのだな。
sns18102027.jpg
などと写真撮った時点で16時を過ぎています。
帰る方向の遠くの雲が少し気になります。
成瀬に戻って来た時点で17時を過ぎた。
これはイカン、いつものように恩田川を遡ってる場合じゃない、ショートカットだ丘越えをしなくちゃならんが。
にわかに風が強まったヤバイヤバイ、何時降り出すんだ。
17時15分、ついにパラパラと降り出した。
目の前のいなげやに避難したとたんにザーザーと本降り。
タクシーはほとんど通らない住宅街、それでも3台くらいは見かけたけど道の反対側で捕まえられない。
タクシーを呼ぼうとググッてみたが碌な検索結果しか出ない。
スマホのバッテリーも残り20%、カミサンに電話して車で迎えに来てくれと頼んだが即却下。
まあ、ここの所運転なんてしていないから無理だと分かっていたけどね。
どーする、そうだ!もう一度カミサンに電話して、あんたが駅前まで行ってタクシーに乗ってここまで来てくれ。とお願い。
この時点でバッテリーも残り15%、こっちもヤバイ。
いなげやの中を探すと電池交換式充電器があったので即購入。
カミサンが駅に着いた頃は鶴川辺りは雨は上がっていると入電。
こちらも上がりかけているようなので、自走で帰ろう。
路面は濡れているので掃除は必至だがしかたがない。
走り始めて7,80mあたりでカミサンから入電、鶴川辺りはまた降り始めた。との情報。
ではタクシーでお迎えを、とお願いしていなげやへ引返す。
いなげやで90Lのゴミ袋を買い、自転車をバラしてホイールを袋に入れ、フレームは全部入らないからのチェーン部分をカバーして待機。
19時37分狙ったのか偶然なのかジャパンタクシーで到着。
https://toyota.jp/jpntaxi/
帰宅したのは19時58分。ふう、11時間の長旅だった(笑


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45571235

走行時間 5h28m(行動時間 10h38m)
走行距離 97.12km
平均速度 17.7km/h
nice!(1)  コメント(1) 

栂池ヘロクライム2018 [ポタリング]

sns18101353.jpg
6時に起きると外はまだ暗いように思えた。
カーテンを開けると空は青黒い、雲はまったく見えない。
顔を洗って、布団を上げて、着替えてゲレンデまで散歩だ。
いい天気だ、山がハッキリ見える。
sns18101301.jpg
白馬岳と鐘の鳴る丘のシンボルタワー
sns18101302.jpg
とりあえず自転車を組み立てる。
sns18101303.jpg
朝食を済ませ、軽量化を済ませて、8時02分に宿をスタート。
ゴンドラ乗場のすぐ下にある栂の湯、駐車場はゴンドラ乗場に近いほうから埋まっていくから、これでまだ1割ぐらいしか停まっていない。
sns18101304.jpg
昨年は斜度11%の栂の木通りを登ってエライ目にあった。
もっと外側の道を回れば斜度は緩いのでは?と思い、白馬乗鞍温泉スキー場方面に進むと確かに緩い。
栂池第3グラウンド(冬季臨時第3P)を左折すると、、、、
何と言う事でしょう4kmポストがありました。
sns18101305.jpg
昨年走って、3km、4kmポストが無いと騒いだのは、コースを間違えていたからでした。
栂の木通りを登るのは間違いで、こちらが正しいコースだったのですね。
5kmポストは無くて、4.9kmポストです。
sns18101306.jpg
右側の建物はチャンピオンゲレンデの栂池第1ペアリフトです。
右から中央に降っているゲレンデは白樺ゲレンデです。
白馬鑓ヶ岳と杓子岳が見えます。

一般車はここまで、林道のゲートです。
ここから先は歩行者、自転車、許可された車のみ上がれます。
sns18101307.jpg
新しいアトラクションが出来ていました。
白馬つがいけWOW!というやつらしいhttps://hakubawow.jp/
栂池は白馬じゃない、って言うのは葉山は湘南じゃないと言うのに似ている(笑
軽四のドライバーが「乗せていこうか?」と素敵なお誘いをしてくれましたが
「ショーヘーじゃあるまいし、いいです(笑」と辞退しました

左は鹿島槍ヶ岳、右は五龍岳、なにかいやーんな雲が湧きだしている。
sns18101308.jpg
右の斜面は白樺ゲレンデです。
sns18101309.jpg
他のアトラクションも見えます。レストエデンの周りの車はパラグライダーの競技会の参加者達の車らしい。
sns18101310.jpg
樹林帯の中に入って少し行くと6kmポストです。
sns18101311.jpg
7kmポストです。紅葉していない林の中はちょっとつまらない。
sns18101312.jpg
9時15分、ハンの木ゲレンデ、ハンの木第1クワッドリフトの終点付近。
林の中を抜け景色が開けてきました、ここでバナナを1本補給。
sns18101313.jpg
8kmポストです。まだまだ緑色です。
sns18101314.jpg
心なしか色付き始めてる?
sns18101315.jpg
白樺ゲレンデの中間辺り、
sns18101316.jpg
ゲレンデ上部はこんな感じ
sns18101317.jpg
あれ、雲が掛かり始めた
sns18101318.jpg
9kmポストです。この先1kmは7.5%です。
sns18101319.jpg
上の方はいい感じだねえ。
sns18101320.jpg
ゴンドラに乗ってる人達は紅葉を楽しんでいるのだろうなあ。
sns18101321.jpg
お、赤いの見つけた。
sns18101322.jpg
こういうのがもっと増えていかなくちゃ。
sns18101323.jpg
10kmポストです。
sns18101324.jpg
白樺ゲレンデの上部です。
sns18101325.jpg
右の建物は白樺クワッドリフトの山頂駅
sns18101326.jpg
ありゃー、ここはまだ紅葉していない。
sns18101327.jpg
ここから上が紅葉しています。と言う様な境界線みたいな感じ。
sns18101328.jpg
白馬岳の頭が見える。
sns18101329.jpg
11kmポストです。
sns18101330.jpg
スマホのバッテリーが40%になってしまった、モバイルバッテリーで充電しなきゃ、USBケーブルは何処だ?
サドルバッグの中を探したが見つからない、入れ忘れたかorz
FBでの実況はここまでとしよう。次はゴールした後にでも。

コーナーを曲がるとハンの木ゲレンデだ。
sns18101331.jpg
ハンの木ゲレンデに出ようとした所で、大きなザックを背負った人が次から次へと林道を横断しています。
え?皆さん歩いて登ってくるの?車じゃないんだ、すげー。
sns18101332.jpg
あそこからテイクオフするのか。
sns18101366.jpg
雲の量が増えているような気がする。
sns18101334.jpg
今回のコス
sns18101335.jpg
12kmポストです。次の1kmは7%です。
sns18101336.jpg
飛んでる、飛んでる。
sns18101337.jpg
車が通らないから道路でも広げています(笑
sns18101338.jpg
大会参加者とフリーで飛ぶ方は半々だと言ってました。
sns18101339.jpg
赤いの増えてきたけど、鮮やかさに欠ける。空に白が増えてきた。
sns18101340.jpg
木陰でちょいと一休み
sns18101341.jpg
13kmポストです。
sns18101342.jpg
ゴンドラはそろそろ終点だ。
sns18101343.jpg
ちょっと分かり辛いけど、下の道に写真を撮っている人がいます、今回出会った唯一の自転車乗りだ。
sns18101344.jpg
栂池ロープウェイの栂大門駅です。
左端の白馬岳には雲が掛かっています。
栂大門駅の上は小蓮華山、右は乗鞍岳(白馬乗鞍岳とも呼ばれる)
sns18101345.jpg
栂池ゴンドラリフト「イヴ」山頂駅と栂池ロープウェイの栂大門駅。
白馬岳の山頂が少し見えてます。
sns18101346.jpg
14kmポストです。
sns18101347.jpg
去年はココは工事中でダートだった。
sns18101348.jpg
下の道のカーブしている辺りに14kmポストがある。
sns18101349.jpg
15kmポストです。
sns18101350.jpg
あれ?16kmポストを見落とした?
ありゃー山がすっかり隠れてしまった。
sns18101351.jpg
17kmポストです。あと300m。
sns18101352.jpg
FINISH 12時13分
sns18101353.jpg
宿を出てから4時間11分、今回は天気良かったので撮影休憩が多かった(笑
自然園駅前のサイクルラックがありません、去年はあったのに。
適当に柵に立てかけワイヤーロックを掛けて300m先の栂池山荘に徒歩で向かいます。
栂池山荘にとうちゃこ
sns18101354.jpg
自然園入口です。山が見えないので入りません。
sns18101355.jpg
キノコ丼を食べて帰ります。
sns18101356.jpg
13時5分下山開始。
17kmポストからサイコンをチェックしながら慎重に降ります。
16kmポストはここら辺りだが?土砂崩れの跡ですね、ポストの土台が無くなっちゃったんだな。
sns18101357.jpg
栂池ロープウェイの栂大門駅まで降って来ました。青空の欠片も無い。
sns18101358.jpg
登る時にも見たはずだが、下りはまた違った景色に見える。
sns18101359.jpg
栂池ゴンドラリフト「イヴ」の中間駅辺りまで降りて来た。
遊具で遊ぶ人達がいる。
sns18101360.jpg
人が入ると施設の大きさが良く分かる。
sns18101361.jpg
これ、雪が降ったらどうするのだろう?
sns18101362.jpg
イヴ山麓駅の駐車場まで降りて来た。
駐車場は満車に近い、流石紅葉時期だけの事はある。
慎重に降って3kmポストを探す。
あった、こんな所に!栂池観光協会の裏の壁だ(笑
sns18101363.jpg
13時52分とうちゃこ。
sns18101364.jpg
それにしても休憩の多いこと
sns18101365.jpg
林道の紅葉時期は10月下旬だと分かった、でもこの頃は他のイベントで栂池まで行けないのよね。


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45571232

走行時間 2h35m(行動時間 5h46m)
走行距離 28.87km
平均速度 11.1km/h
獲得標高 1021m
タグ:自転車 栂池
nice!(0)  コメント(1) 

白馬村でポタリング [ポタリング]

sns18101216.jpg
土日に栂池へ紅葉を見に行こうと計画していたが、天気予報を見ると日曜は天気が悪そうだ、じゃあ金土に変更だ。
昨年のバッテリー問題を教訓にモバイルバッテリーを買いに行く。
それが木曜日の夕方とはちょっと泥縄的だなあ。

6時にアラームをセットしておいたが起きたのは7時、朝食食べて出発したのが8時10分。
道路はあちこち混雑、急ぎ旅では無いとは言え出発はもう少し早い方が吉ですなあ。
笹子トンネルの手前で少し降られたが、トンネルを抜けると少し陽が射す良い天気。
しかし、南アルプスは雲の中なので釈迦堂PAはパス。
境川PAでトイレ休憩。
展望案内図があったので見てみました。
sns18101201.jpg
八ヶ岳はあの樹の陰ですよ(笑
sns18101202.jpg
大雪渓で今夜の晩酌用の酒を買いましょう。
sns18101203.jpg
安曇野 翁があるのは知っていましたが、訪れるのは初めてです。
sns18101204.jpg
北アルプスは雲の中。
sns18101205.jpg
ここは大盛は無いので、1枚で我慢するか、2枚でちょっと苦しむか思案のしどころ。
ざるそばと鴨せいろを注文。
sns18101206.jpg
佐野坂から神城に降りてくると、日本海側から吹き抜ける風が物凄く強いのが分かる。
幟旗やススキがエライ勢いでなびいている、ちょっとイヤだなあ。
八方第5駐車場に着くと風はそれほど強くはなかった。
2,3時間ほどポタるか。
山に雲はかかっているけど、白馬村の上空は晴れていました。
sns18101207.jpg
太陽に雲が掛かっているのでちょっと寒い。
昨年の日記を読んで予習していたのにライトシェル サイクルジャケットとネックウォーマーを忘れた事に気が付く。
県道322号を北上します。
1998年長野オリンピックの看板
sns18101208.jpg
15分程で二股に到着。
sns18101209.jpg
まあ、山の中だからねえ。
sns18101210.jpg
南股川にかかる二股橋
sns18101211.jpg
奥の山は紅葉してる?
sns18101212.jpg
大雪渓の入口の猿倉荘までは4kmぐらいあるらしいので、ここで引返します。
sns18101213.jpg
降ると寒い。
松川にかかる白馬大橋から白馬岳は見えません、残念!
sns18101214.jpg
松川の河川敷道路を降ります。
ここら辺りは、AACRの折り返し地点のエイドがある所。
sns18101215.jpg
晴れているとこんな景色が見えます、ってこれは松川橋から撮ったんじゃなかろうか。
sns18101216.jpg
信濃森上駅に寄ってみた。
sns18101217.jpg
映画「白銀のシーズン」で田中麗奈がビニール袋に入ったスキーを抱えて降り立つホーム。
sns18101218.jpg
スキー板を買うとビニール袋に入れてくれるけど、そのまんま持って行くってのは車でなら分かるけど、電車じゃ運び難いぞ(笑

田植え時期の休日は撮り鉄が大勢いる所。
風が少しあるのでスタンドで立てるのは怖いので寝かしておく。
sns18101219.jpg
松川大橋まで降る。山が見えないのが残念!!
sns18101220.jpg
ジャンプ台が見えるのか、いつも遠い山ばかり見ているので気が付かなかった。
sns18101221.jpg
ここも山が見えなくて残念!!!
sns18101222.jpg
大出公園の吊橋、向うにいる自転車のカップルはさっき白馬大橋で見かけたぞ。
sns18101223.jpg
山が見えなくて残念!!!!
sns18101224.jpg
水が綺麗な用水と雰囲気のある社
sns18101225.jpg
白馬村役場にはサイクルスタンドがあった。
sns18101226.jpg
公用自転車は全て電動アシストでディスクブレーキだった。
sns18101227.jpg
八方尾根入口交差点まで来るとゴールは近い。
sns18101228.jpg
旅館街の中を通って駐車場まで戻りましたとさ。
sns18101229.jpg

今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45571231

走行時間 1h08m(行動時間 2h07m)
走行距離 17.43km
平均速度 15.4km/h
獲得標高 219m
nice!(0)  コメント(0) 

大河原峠ヘロクライム [ポタリング]

sns18100200.jpg
標高2000m以上の高所(舗装路)に行くシリーズ、第何弾だったけ(笑
台風一過の10月1日は素晴らしく晴れ上がったが、風強すぎた。
2日は風も弱まり、引き続き晴天となり、絶好の自転車日和。
大河原峠に行ってみよう、と早起きして車に自転車を積んで白樺湖へGO!
朝食は八ヶ岳PAで、いやー雲一つ無い晴天です。
sns18100201.jpg
南アルプス側も
sns18100202.jpg
小淵沢で降りて八ヶ岳エコーラインを走ります。
ここから北アルプスが見える、はずなのですが残念な事に山頂付近は雲がかかっています。
大門街道を登って、白樺湖観光センター横の駐車場にとうちゃこ。
9時半で車外温度計13℃。
sns18100203.jpg
白樺湖の周りに遊歩道があるので走って見ます
sns18100204.jpg
山とは反対方向へ南下して、まずはトイレに寄り、駐車場の対岸まで来ました。
sns18100205.jpg
白樺林も雰囲気あります。
sns18100206.jpg
ビーナスラインに出ると、シックなローソンがありました。
ここでアクエリアスを購入。
sns18100207.jpg
数十台停められそうなサイクルラックがありました。
夏場は大勢のサイクリストが来るのでしょうね。

コーナーに入るといきなり急登で、白樺湖交差点まで続きました。
帰りに標識が見えたのですが、10%ありました。
アカシアが綺麗に黄葉していたので思わず写真撮影休憩(笑
sns18100208.jpg
蓼科牧場交差点を少し過ぎた所、白樺高原国際スキー場
sns18100209.jpg
この時はボーッとしてたんで、あと7kmか。と思っていた。
sns18100210.jpg
紅葉しているね。
sns18100211.jpg
なんて、わざわざ駐車場に入って撮ってみる。
sns18100212.jpg
人工的に植樹したやつだから紅葉しているみたいです。
自然林はまだまだでしたよ。

本格的な登りが始まるのかな、と言う事でちょいと休憩。
sns18100213.jpg
しかしそれほどキツイ登りは現れなかった。
景色が開けてきた。
sns18100214.jpg
左奥の霞んだ山は御岳山、左下に白樺湖、右の山は車山。
sns18100215.jpg
車山山頂の気象レーダードーム。
sns18100216.jpg
実は富士山頂のレーダーは台風観測にはあまり役に立っていなかったらしい。
現在では車山とか全国に20か所設置されたレーダーで観測している。

女神湖
sns18100217.jpg
出た!8%坂。でも先のコーナーを曲がったらすぐに終了。
sns18100218.jpg
ちなみに今回のコス。
sns18100219.jpg
1800m付近の黄葉、まだまだ先ですな。
sns18100220.jpg
え、あと8km?
sns18100221.jpg
しまった、これを見落としていた。
左下の小さな標識。蓼科牧場から14kmってあるじゃん。
sns18100222.jpg
しかも降っている、せっかく登ってきたのに。
帰りは登りってことだよね。
少し降って登り返すと、七合目登山口の駐車場。
sns18100223.jpg
ここからの蓼科山の眺めが一番近いのかな。
sns18100224.jpg
紅葉してますねえ。
sns18100225.jpg
駐車場から200m程で、七合目登山口です。
sns18100226.jpg
このチョイ先からまた降るんだよ。

お、浅間山が見えてきた。
sns18100227.jpg
この山の中に、次のターゲット「こまくさ峠」があるのだな。
sns18100228.jpg
こんな山奥に都市ですか(笑
sns18100229.jpg
気になる方はググッてくだされ。
左の坂を降ってきたのです。右へ降ると佐久なのです。
帰りは左の坂を登らないと車の所へ戻れません。
sns18100230.jpg
深山に来たという感じ。
sns18100231.jpg
山肌に沿って道はグネグネと続きます。
sns18100232.jpg
あれは何処の山?
sns18100233.jpg
美ヶ原の王ヶ鼻だ。道がグネっているから北が見えたり西が見えたりするのか。
sns18100234.jpg
面白い岩だな、と写真を撮っていたら。
sns18100235.jpg
あれ?なんか見える。
sns18100236.jpg
これは建設中の54mパラボラアンテナらしい。
sns18100237.jpg
臼田宇宙空間観測所
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%BC%E7%94%B0%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A9%BA%E9%96%93%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E6%89%80
美笹深宇宙探査用地上局
https://goo.gl/maps/SRrawPyQXH92

峠が見えてきた、後1km。
sns18100238.jpg
写真を撮っていたら、マーチに乗っていたオッサンに声を掛けられた。
「この道は何処へ行くの?」
大河原峠に行きます。私はそこから引返します。
「その先は何処かえ繋がっているの?」
走った事はないけど、地図では麓まで行けるはずですよ。
カーナビ着いていないのですか?
「無いよ。スマホで地図見るから。」
ここは電波届いてないから地図は見えないでしょ。
あらかじめダウンロードした地図を持っていれば、私に聞く訳が無い。

浅間山とパラボラアンテナと紅葉
sns18100239.jpg
大河原峠の雲
sns18100240.jpg
大河原峠にとうちゃこ。3時間半かかった。
sns18100241.jpg
さっきのオッサンに「あの山は蓼科ですか?」と聞かれ、
はい、そうですと返事したが、、、、
ゴメン蓼科山はこの名無しの山の陰になって見えませんわ。

大河原峠の別の標識
sns18100242.jpg
駐車場はこんな感じ
sns18100243.jpg
さて、峠の標高は看板や標識には2093mと主張しているが、GPSや気圧計は違うようだ。
sns18100244.jpg
ちなみに、国土地理院の地図によると2084mみたいだ。
sns18100245.jpg
さーて降るか、と走り出したら寒いじゃないか。
600m走った所でウインドブレーカーを着込み、冬用グローブを装着。
それでも日影は少し寒い、日向はちょっと暖かい。
2時間16分かけて登った蓼科牧場-峠は、下りは32分でした。
ちょっと女神湖にも寄っていくか。
右折して県道40号を走ります。
コスモスはまだ少し早い、蕾が沢山ありました。
sns18100246.jpg
女神湖周回の遊歩道に入ります。
ドングリが沢山落ちていて、プチプチと走り難い。
車道に出たら、横溝が深くてガタンガタンと不快なので再び遊歩道へ。
ここら辺りからドングリの実は落ちていなかったので走り易かった。
sns18100247.jpg
いかにも、ここで撮ってと言わんばかりの桟橋があったので撮りましたよ(笑
sns18100248.jpg
早く紅葉するタイプの木ですな。
sns18100249.jpg
周遊道路も終わりです。
sns18100250.jpg
女神湖通りを通って蓼科牧場交差点から町道 夕陽の丘公園線に入ります。
延々林の中でつまらん。
白樺高原 夕陽の丘公園展望台で小休止
sns18100251.jpg
展望案内図によると、穂高連峰が見えるらしい。
sns18100252.jpg
ススキを撮ってしばらく走るとビーナスラインに出た。
sns18100253.jpg
ビーナスラインの「しらかば2in1スキー場」横の直線は8~9%の坂でスピードが出る。
しかし、路面が荒れてて怖いです。
白樺湖の交差点を左折してローソンの所から遊歩道に入ります。
14時41分、車の所に戻りました。
sns18100254.jpg
帰りは15時に出発して。
八ヶ岳PA上りで、蕎麦を食べて。
釈迦堂PAで40分仮眠して、目覚めたら膝裏の腱が強張って脚が伸ばせない事案発生。
何とか治まり走り出したが脚が攣りそうになったので初狩PAでストレッチ。
家の手前の食堂で夕食を食べて帰宅したのが19時20分でしたとさ。
やっぱり、温泉に浸かってから帰れば良かった、と反省。

今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45571230

走行時間 3h18m(行動時間 5h11m)
走行距離 47.52km
平均速度 14.3km/h
獲得標高 995m
----------------------------------------------------------------------------
○・2702m: 乗鞍(長野・岐阜)【自転車、徒歩、公共交通機関で行ける峠の最高地点】
△・2400m: 富士スカイライン(静岡)【マイカー、自転車で行ける最高地点】
○・2360m: 大弛峠(長野・山梨)【マイカー、自転車で行ける峠の最高地点】
○・2305m: 富士スバルライン(山梨)
 ・2180m: 御嶽山 田の原(長野)
○・2172m: 渋峠(長野・群馬)【マイカー、自転車で行ける国道の峠の最高地点】
○・2127m: 麦草峠(長野)
○・2093m: 大河原峠(長野)
 ・2040m: コマクサ峠(長野)
----------------------------------------------------------------------------
○は自転車で行った事がある、△は車やモーターサイクルで行った事がある。
残りあと三箇所
nice!(0)  コメント(1)