SSブログ

緑のAACR2024レポート(当日編) [eBikeポタ]

sns24052601.jpg
緑のAACR2023は5年ぶりに復活したサイクルトレインクラスにエントリーしました。
ほぼ快晴だったが走り出しは寒かった、鹿島槍エイドまでウインドブレーカーを着てた。

04:37 ホテルを出発
私はサイクルトレインクラスで120㎞クラスと同じスタート地点国営アルプスあづみの公園 だが
少し様子見のホワイトピンクビアンキ号も国営アルプスあづみの公園からスタートするとの事。
パンターニビアンキ号は160㎞クラス1組のスタートは梓水苑なのだ。
04:52 いつも停めてる駐車場はまだ空いていた。パンターニビアンキの自転車を降ろす。
sns24052602.jpg
04:59 では、穂高エイドで会いましょうと一旦お別れして、駐車場をスタート。
05:02 7-11でコーヒーとサンドウィッチを購入
05:25 今年はスムーズに駐車場入口まで辿り着いた。
右側のグラベル駐車場に誘導される、昨年に比べると空いている。
05:27 奥に停める。
sns24052603.jpg
05:52 駐車場所から移動開始。
05:56 トレインクラスの受付を済ませ。
どうやら、ちゃんと出発したかのチェックのようだ。
写真撮ったり、参加者のバイクをチェックしたりして待つ
sns24052604.jpg
おや?これはEBikeですよね?
sns24052605.jpg
持ち主の女性に伺ったところ旦那さんが買ったので値段は知らないとの事。
旦那様からのプレゼントだそうです。

こちらはスペシャライズドのEBike
sns24052606.jpg
持ち主の男性は全国各地のサイクルトレインを乗り回っているとの事、自転車は型落ちで半額で入手したと言ってた。

06:25 スタート
スタートラインを出て、公園の駐車場を出た所で引返し
「えーっと、160㎞クラスの友人達を待つので走り出しません。
トイレは何処でしょう?あ、あちらですね。」と公園内に入る。
06:31 穂高エイドの端で待つ
sns24052607.jpg
06:38 皆さん到着したので一緒の写真を撮る
sns24052608.jpg
近くに居たスペシャライズドのEBike、若いのにEBikeですかw
sns24052609.jpg
お値段聞いてもスペシャライズドEBike乗りはハッキリと教えてくれない、上から2番目だそうだ。

06:45 穂高エイドを出発
公園出口手前で写真を撮られるw
sns24052610.jpg
06:48 県道25号線を降る。
07:32 国営公園入口を左折した所で写真撮影
sns24052611.jpg
昨年は08:03だったから30分早い。
おまけにパンクしてチューブ交換に21分かかってたしね。
ここでも写真を撮っていただき
sns24052612.jpg
国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)に裏から入り
07:45 森の中を走るビアンキを撮る
sns24052613.jpg
07:52 大町エイド到着
sns24052616.jpg
昨年は08:37だったから45分早い。
エイド食は「寒仕込みひやむぎ」
sns24052614.jpg
「水ようかん」
sns24052615.jpg
08:10 大町エイド出発
08:33 高瀬川にかかる大出橋
sns24052617.jpg
08:49 大町温泉街の端を北上し源汲橋の方へ曲がるポイント。
sns24052618.jpg
sns24052619.jpg
県道325号を東進し、
08:56 大出のクランクと同じような景色のポイントで撮影休憩。
sns24052620.jpg

木崎湖の西岸を走り国道147号に出て、
09:20 やなば交差点手前500mの所にある藤を撮り
sns24052621.jpg
やなば交差点から鹿島槍スキー場方面へ曲がる。
踏切を渡って左折して300m程走るとエイド手前の9%坂が現れる。
09:27 おおっ悪魔おじさん出現。
「坂が短くてゴメンね。頑張れ!もうすぐフィニッシュだ。」と声援を送ってる
sns24052622.jpg
09:30 鹿島槍エイド到着。 昨年より45分早い。
sns24052623.jpg
sns24052624.jpg
エイド食は「(伝説の)ねぎみそおにぎり、漬物」
sns24052625.jpg
今年も何個でも食べられるらしいが、2個はキツイ。

11時過ぎると白馬方面へは行けません、とアナウンスはまだ始らない。
09:48 鹿島槍エイド出発
もう一回悪魔おじさんにご挨拶して。
sns24052626.jpg
簗場駅辺りで、復路の参加者を見た。
いつもの青木湖の撮影スポットはレストランの工事のため使えない。
09:59 Mauka Outdoor 青木湖SUPベースの方がフォトスポットですと案内してくださった。
sns24052627.jpg

佐野坂トンネルを抜け、佐野坂交差点を直進し昔オリンピック道路と呼ばれた道を降り、
10:10 神城のいつもの撮影スポットで撮り
sns24052628.jpg
ようこそ白馬へのモニュメントは今回もパス。
10:14 代わりに田圃の水鏡
sns24052629.jpg
10:26 飯森陸橋北交差点で右折し国道148号に出てて左折
10:29 平川橋で撮り
sns24052630.jpg
10:37 戸隠、鬼無里方面へ行く国道406号へ右折、今年は信号待ち無しで曲がれた。
大糸線を渡り、大出の交差点を左折
五龍岳と八方尾根スキー場をバックにプロカメラマンに撮っていただき
sns24052601.jpg
10:40 いつもの撮影スポットで撮影休憩。4分
sns24052631.jpg
白馬三山です。
sns24052632.jpg
チョット変った場所で撮ってみた
sns24052633.jpg
10:50 松川大橋は普通の混雑だった。1分半停滞
sns24052634.jpg
sns24052635.jpg
10:58 松川橋袂の酒屋の横の広場で撮影休憩。
sns24052636.jpg
11:05 こんな風に見えます看板の写真は松川橋辺りで撮った物だw
sns24052637.jpg
11:12 白馬大橋の上から白馬三山を撮り
sns24052638.jpg
sns24052639.jpg
代搔き馬はこれだ。
sns24052640.jpg
11:19 白馬八方第5駐車場公衆トイレで8分休憩
sns24052641.jpg
11:31 白馬エイド(ルポゼ白馬)到着
sns24052642.jpg
エイド食は「石窯ピザ、レモネード」
sns24052643.jpg

11:48 白馬エイド出発
160㎞クラスの皆さんは右折して、オリンピック道路に出て松本を目指します。
サイクルトレインクラスの私は左折して白馬駅を目指します。
11:54 その前にマツモトキヨシ 白馬店で乾電池を購入。
GPSの電池残量少のアラートが鹿島槍エイドで出た、予備のエネループを持ってくるのを忘れていた。
昨晩エネループを充電しようとした時、充電器を持ってくるのを忘れていた事に気が付いた。
踏んだり蹴ったりだす。
11:59 白馬駅到着
sns24052644.jpg
乗車まで説明を受けた後、旅行案内には弁当付きとなっていたが弁当はありません。と謝罪され
いや、エイドで散々食って来たからここで弁当出されてもねえw
と言うか旅行案内よく読んでいなかったなあw
1時間ほどフリータイムです。って事で自転車を置いて
sns24052645.jpg
駅周辺や構内をプラプラ
へー、昔は信濃四ッ谷駅と言ってたのか。
sns24052646.jpg
白馬(しろうま)の由来となった代?き馬(しろかきうま)
sns24052647.jpg
「本日の12時22分発松本行は2番線になっております。」と何回もアナウンスが流れる。
サイクルトレインは1番線に来るのか、って今入線して来たやつか?
自転車の所に戻ると大半の人が並んで待機していた。
12:32 ホームに入る
sns24052648.jpg
12:49 積込み完了(私のは)
sns24052649.jpg
2019年とチョット変っている。隣のハンドルとベルトで結んでいる。
sns24052650.jpg
電車全体も撮っておこう
sns24052651.jpg
6両編成だが、前3両がサイクルトレイン(50名乗車)、後3両は空です。
お見送りなのに、ようこそ白馬なのw
sns24052652.jpg
13:09 白馬駅発車
sns24052653.jpg
13:23 青木湖、今年の夏開業予定のレストラン。
sns24052654.jpg
13:28 中綱踏切を通過
sns24052655.jpg
おおー、昨日梓水苑の受付会場で色々お話を伺ったミニベロEBikeだ!
sns24052656.jpg
13:34 稲尾踏切、こういう踏切はもう少しスピード落してほすい。
https://maps.app.goo.gl/7gFtLiokCKyFUHJg6
いつも撮り損なう。
sns24052657.jpg
13:43 大町市常盤辺り、物凄く元気に泳ぐ鯉のぼり。
sns24052658.jpg
完璧な向い風160㎞、120㎞クラスの方たちは大変だなあ。
14:09 安曇追分駅到着。
sns24052659.jpg
自転車が降ろされるまでホームで有明山を撮っていたら
sns24052660.jpg
コースを走る160㎞、120㎞クラスの人達が写ってた
sns24052661.jpg
お出迎え
sns24052662.jpg
安曇追分駅、さあ後10㎞だ。
sns24052663.jpg
14:36 安曇野エイド到着
sns24052664.jpg
エイド食は「安曇野りんごジュース、わさびチーズ、赤飯まんじゅう」
sns24052665.jpg
わさびチーズ、赤飯まんじゅう食べてジュース飲み始めた頃にビアンキカップルとラレー号到着。
トンビが狙ってますから気を付けて、と注意された。
ホントかよと思ったがホントだった。実際獲られた人が居た。
サドルに置いて写真なんか撮っていて獲られなかったのはラ運が良かっただけ?
15:17 安曇野エイドを出発
15:50 烏川橋交差点にて、ではまた梓水苑で、と160㎞クラスとお別れ。
sns24052666.jpg
曲がって横を向いた所を撮りたかったが、今度はデジカメの電池切れか?カメラがシャットダウンしてしまった。
15:54 ゴール
エイド食は、あれ?なんだったっけ、うっかり包み紙を捨ててしまった。
やっぱり電池切れのようだ、一旦車に戻り電池交換。
デジカメなんて触った事も無いと言う若いスタッフに記念写真撮って頂いた。
sns24052667.jpg
16:03 車に戻る。
sns24052668.jpg
駐車場は20台くらいしか停まっていなかった。
自転車を積み込んで出発する頃には前に停まっていた黒いワンボックスも赤い車も居なくなってた。
16:32 駐車場を出発。
17:02 朝パンターニビアンキを降ろした駐車場に到着。
17:23 積込み完了。さあ温泉に向け出発。

18:07 浅間温泉の枇杷の湯に浸かり
19:25 浅間温泉を出発
19:46 松本ICから長野自動車道に乗り
20:03 岡谷ICから渋滞に嵌り
20:44 八ヶ岳PAで夕食、ラストオーダーぎりぎりセーフ。
23:59 帰宅


今回のコース
ルート20240526.jpg
詳細はここをクリック
https://ridewithgps.com/trips/184055492

走行時間 4h09m(行動時間 10h16m)
走行距離 79.89km
平均速度 19.1km/h
獲得標高 894m
バッテリー消費 54%
----------
過去の記録

2021年のバッテリー残39%、2022年桜は8%で、緑は30%だった。
2021年は、なるべくECOモードで坂だけSTDモードで走っていたようだ。
2022年桜は全てSTDモードだった。(ちょっとだけHIGHモード)
8㎞程の高瀬川ヒルクライムもあったしなあ。
緑は青木湖エイドまでは、なるべくECOモードで坂だけSTDモード、以降はSTDモード。
安曇野エイドからゴールまでHIGHモードで走った。
2023年120㎞クラスは全てSTDモードだった。(ちょっとだけHIGHモード)バッテリー残41%
2024年サイクルトレインクラスは全てHIGHモードだった。バッテリー残46%

過去のAACRの記録
2011 入梅&台風接近で大雨のため短縮されたが、もちろんDNS 
2012 160kmクラス、START 6:34 GOAL 16:36、フィニッシュ指定時刻24分前 
2013 160kmクラス、START 6:48 GOAL 16:47、フィニッシュ指定時刻13分前 
2014 160kmクラス、START 6:49 GOAL 16:39、フィニッシュ指定時刻21分前 
2015 サイクルトレインクラス 
2016 サイクルトレインクラス 
2017 桜のAACR150km、START 6:29 GOAL 15:51、フィニッシュ指定時刻9分前  
2018 160kmクラス、START 5:21 GOAL 16:37、フィニッシュ指定時刻23分前 
2019 サイクルトレインクラス
2020 コロナ禍で中止
2021 コロナ禍で中止、勝手に桜のAACR
2022 桜のAACR160km、START 6:06 GOAL 16:24、フィニッシュ指定時刻36分前
2022 緑のAACR160km、START 5:42 GOAL 16:30、フィニッシュ指定時刻30分前
2023 緑のAACR120km、START 6:06 GOAL 15:43

nice!(0)  コメント(0) 

緑のAACR2024へ行く [ドライブ]

sns24052501.jpg
今年は高ボッチ高原に登ってみた

05:35 家を出る
05:55 ビアンキカップルの自転車を積んで
06:13 7-11でコーヒー買って
06:42 相模原愛川ICから圏央道に乗る
06:50 相模原ICで出て一般道を走る。
 八王子JCTの渋滞が40分になったので降りる事にした。
07:22 相模湖ICで中央道に乗る。
 韮崎辺りの車線規制渋滞の時、自転車用のルーフキャリアが付けた青いスバルが走っていた。
 屋根には自転車は無かったが、後部座席に積んでた。
 AACRかGF小諸どちらへ行くんだろ、須玉で降りたら小諸だな、と話は盛り上がっていたが、梓水苑でお見かけした。
08:48 八ヶ岳PA到着、朝食
09:25 八ヶ岳PA出発
 北アルプスが良く見える、高ボッチ高原への道が開通したらしいので行って見ようかと話がまとまる。
09:51 岡谷JCTの3㎞手前から渋滞始まる。
10:28 合流後400mぐらいで流れ始める。
10:31 岡谷ICで出て、国道20号へ。
塩嶺峠を越え塩尻に向かって降ります。
10:39 え、ここを曲がるの?って思ってるうちに通り過ぎる。

400m程先で曲がる

23年ぶりだから、曲がる所をすっかり忘れている。
10:45 塩尻市道高ボッチ線に出る。ここまですれ違いは不可能な細い道だった。
11:02 高ボッチ高原到着。
風が結構寒いウインドブレーカー持って来て正解。
アルプス連峰パノラマ展望台
sns24052501.jpg
パノラマ展望台からパノラマ写真を撮る
sns24052502.jpg
でいだらボッチ館の右にチョロッと見えているのが御嶽山
sns24052503.jpg
御嶽山のズームアップ
sns24052504.jpg
乗鞍岳
sns24052505.jpg
sns24052506.jpg
乗鞍エコーラインは車で1回、自転車で3回登った事がある
2009年9月のへロクライム
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1297191736&owner_id=88652
2017年10月の乗鞍エコーラインで紅葉狩り
https://blog.goo.ne.jp/tiggr56/e/4629ed985832cd1a48661e14e090f7fd
2021年9月の乗鞍エコーライン&スカイラインを走る
https://k-rider-bike.blog.ss-blog.jp/2021-09-20

穂高、槍、常念
sns24052507.jpg
槍ケ岳のズームアップ
sns24052508.jpg
爺ヶ岳、鹿島槍ケ岳、五龍岳、唐松岳、白馬三山
sns24052509.jpg
カシミール3D、カシバードで作製
sns24052510.jpg
爺ヶ岳と鹿島槍ケ岳
sns24052511.jpg
杓子岳と白馬岳、代搔き馬の頭が見える
sns24052512.jpg
トイレに行ったついでに、でいだらボッチ館に寄ってみよう。
sns24052513.jpg
入るとリンちゃんとナデシコだお出迎え。カレーメシ推しですか。
sns24052514.jpg
高ボッチ高原は「ゆるキャン△」の2巻目に登場してるのです。
sns24052515.jpg
何を撮ってるのかと思えば
sns24052516.jpg
公園 ボッチ カレーメシですかw
sns24052517.jpg
さあ、ここから標高差23mの高ボッチ山山頂に登ってみよう。
ありゃ、朽ちている。
sns24052518.jpg
10分程で高ボッチ山山頂(標高1665m)に到着
sns24052519.jpg
標柱は1664mになってるけど、地理院地図では1665mだ。
高ボッチ山.jpg
富士山が見えます。
sns24052520.jpg
sns24052521.jpg
東側のパノラマ写真
sns24052522.jpg
八ヶ岳
sns24052523.jpg
南アルプス
sns24052524.jpg
カシミール3D、カシバードで作製
sns24052525.jpg
伊那谷
sns24052526.jpg
木曾駒ケ岳
sns24052527.jpg
御嶽山
sns24052528.jpg
御嶽山の剣ヶ峰
sns24052529.jpg
長野自動車道の岡谷高架橋(老朽化の大規模な修復工事中)
渋滞通過に37分掛った。
sns24052530.jpg
12:06 高ボッチ高原を出発。
塩尻市道高ボッチ線を崖の湯方面に降る。
12:28 東山山麓線に出る。
12:36 そば処 白山に到着。
sns24052531.jpg
山菜天ぷら、ふきのとうの天ぷら
sns24052532.jpg
十割そば200gを頂きました。
sns24052533.jpg
13:14 そば処 白山を出発。
13:46 梓水苑に到着。
AACR参加手続きを済ませ
sns24052534.jpg
日焼け止めスティッククリームを買い(カミさんへのお土産)
sns24052535.jpg
お高いTyrellバイクを眺め
sns24052536.jpg
おおっ、これは小径車のEBikeではないか。
sns24052537.jpg
おりたたぶのジャージを着たオーナーさんから色々お話を伺う。
おりたたぶシールもしっかり貼ってあります。
sns24052538.jpg
明日は頑張ってください。
MAVICバイクとMAVICカーお世話になる破目にはなりたくない。
sns24052539.jpg
バイクはYAMAHA製、なかまー。
sns24052540.jpg
14:24 梓水苑のグラウンドを離脱、砂埃で酷いことになっていた。
14:28 信州ミルクランドあずみ野工場の駐車場到着。
ほっとミルク(信州ミルクランド 売店)でソフトクリームを頂く。
sns24052541.jpg
14:46 信州ミルクランドを離脱
15:15 リッチモンドホテル松本到着。

17:15頃から松本駅近くで軽く前夜祭
19:30頃にはホテルに引上げ
21:00頃には寝たような希ガス

走行時間 5h23m(行動時間 9h40m)
走行距離 240.6km
平均速度 44.6km/h
獲得標高 3244m
燃費 13.1㎞/L

岡谷IC~高ボッチ高原~松本のコース
ルート20240525.jpg
詳細はここをクリック
https://ridewithgps.com/trips/183774477

nice!(0)  コメント(0) 

日本水準原点の公開日 [散歩orウォーキング]

sns24052201.jpg
5月22日は日本水準原点の公開日、と言う記事をX(旧ツイッター)で見た。
日本水準原点とは国土地理院のページに飛びます
https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/suijun-genten.html
地図好きとしてはこれは見にイカネバの娘。
自転車で行くか電車で行くか迷ったが、帰りに飲む事にしたので電車でGO。

11:32 メトロ千代田線に乗り国会議事堂前駅 出入口2で地上に出る。
sns24052202.jpg
北が下と言う地図は気持ち悪い。
sns24052203.jpg
小学生2名と大学生1名のグループもこの地図の前で、次何処へ行こうかみたいな感じだったので、
憲政記念館側の国会前庭にある日本水準原点の公開をやってるよ、大きなお世話を焼いたら、後で行って見ようと言ってた。
衆議院の入口
sns24052204.jpg
国会議事堂正面を撮ってると、そこ歩道じゃないから危ないですよ気を付けてね、とお巡りさんから注意を受ける。
sns24052205.jpg
国会議事堂正門前交差点を渡り
sns24052206.jpg
永田町一丁目1番地の国会前庭に入る
sns24052207.jpg
現在の測量法は昭和24年6月3日(法律第188号)に公布されました。
満40年となった平成元年に、当時の建設省の主唱で6月3日を測量の日と決めました。
sns24052208.jpg
ちなみに地図の日は寛政12年4月19日は伊能忠敬測量隊が、第一次(北海道)測量へ出発した日。
お馴染みの杉右京と相棒が反省会をしながら歩く坂
sns24052209.jpg
下から入場して来る人居るのかなあ。
sns24052210.jpg
日本水準原点の建屋の裏側
sns24052211.jpg
その前に電子基準点「東京千代田」を見て行こう
sns24052213.jpg
sns24052212.jpg
上に付いている太陽光発電パネルはこいつに充電するための物
sns24052214.jpg
バッテリーが活躍する時ってどれくらいの頻度で有るのですか?と聞いたら
商用電源が停まるのは結構ありますよ、1月の能登半島で停まりましたし、輪島市舳倉島(へぐらじま)なかなか復旧しなかったのでわざわざ大きなソーラーパネルを持ち込んで稼働させました。
等と苦労話を聞きました。
地理院地図
https://maps.gsi.go.jp/#16/37.849417/136.919121/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
グルグルマップGoogleMap
https://maps.app.goo.gl/cBzeKYn8mfA8JZct8
結構並んでる。
sns24052215.jpg
重要文化財【建造物】「日本水準原点」の説明看板
sns24052216.jpg
「日本水準原点」の碑
sns24052201.jpg
明治24年に水準原点を設置した際に、原点数値は24.500mと定めましたが、大正12年の関東大震災で大きな地殻変動があり原点数値は24.414mに変更し、平成23年の東北地方太平洋沖地震に伴い、原点数値は24.3900mに改定しました。
と淀みなく喋れる説明員さん、凄い。
昔の写真
sns24052217.jpg
建てた時は大日本帝国だったからね
sns24052218.jpg
水準原点の内部
sns24052219.jpg
水晶板の真ん中の赤い線見えるかな
sns24052220.jpg
この赤い線が現在は標高24.3900m
sns24052221.jpg
このコンクリート台はかつて何かに使われたのだろうが不明との事
sns24052222.jpg
一等水準点 甲 が公開されていた。
sns24052223.jpg
一等水準点 甲 です。
sns24052224.jpg
一等水準点 甲 の蓋。
sns24052225.jpg
あと「乙、丙、丁、戊(ぼ)」も公園内にあると言う、では一等水準点クエストするか。
その前に水準原点の裏も見ておこう
sns24052226.jpg
sns24052227.jpg
sns24052228.jpg
この金具は何ですか?
判らないのですよ。この質問したのはあなたが3人目ですよ。
sns24052229.jpg
では一等水準点 乙
sns24052230.jpg
一等水準点 丙
sns24052231.jpg
あの人達も水準点クエスト中?
sns24052232.jpg
丁は地上にある
sns24052233.jpg
なんだよ、「NO 丁」って
sns24052234.jpg
お、風向きが変ったね。
sns24052235.jpg
一等水準点 戊(ぼ)です。
sns24052236.jpg
sns24052237.jpg
さて、一等水準点クエストをコンプリートしたので次のステージへw
この交差点は国会前と言うらしい。
sns24052238.jpg



この交差点では直接国交省の前までは行けないようだ。
sns24052239.jpg
国会前交差点から見る国会議事堂
sns24052240.jpg
六本木通りを80mほど登り外務省上交差点で国交省の方へ渡り坂を降る。
霞ヶ関二丁目交差点で右折して虎ノ門交差点へ向かう。
虎ノ門交差点を渡り左折して虎ノ門バス停へ
国会議事堂前駅から公園内ウロウロして虎ノ門バス停まで2.7㎞、1時間13分歩いたようだ。
丁度バスがきたので写真撮る暇なかった。
バスの車窓、虎ノ門交差点を曲がる所。
sns24052241.jpg
麻布台ヒルズバス停
sns24052242.jpg
ん?麻布台ヒルズ?日本一高いビルじゃなかったっけ?
おお、あった向かいのビルだ、見上げると首が痛い。
sns24052243.jpg
麻布台ヒルズ側へ道路を横断し、ロシア大使館を撮る
sns24052244.jpg
板倉交差点まで行かないと横断歩道は無かった。
ロシア大使館側の歩道に渡り坂を引返し、大使館手前で左折。
そこから撮った麻布台ヒルズとアークヒルズ仙石山森タワー(206m)
sns24052245.jpg
左折して160m程歩くと「日本経緯度原点」に到着
sns24052246.jpg
国土地理院「日本経緯度原点をご存じですか」
https://www.gsi.go.jp/common/000198164.pdf
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E7%B7%AF%E5%BA%A6%E5%8E%9F%E7%82%B9

少し先にアフガニスタン大使館があります。
sns24052247.jpg
草ボウボウだw
sns24052248.jpg
日本経緯度原点の説明看板
sns24052249.jpg
日本経緯度原点の石碑
sns24052250.jpg
子午環って何だろ
国立天文台のページ、ゴーチェ子午環室
https://www.nao.ac.jp/about-naoj/organization/facilities/mitaka/visit-facilities/gautier-meridian-circle.html
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E5%8D%88%E7%92%B0
そうか、今は三鷹にあるのか、近いから後日行って見るか。
黒い石の間に有る金属標が原点
sns24052251.jpg
sns24052253.jpg
矢印の方向が「つくば超長基線電波干渉計観測点」つくば市か。
sns24052252.jpg
調べてみたら、つくば市にはもう無いじゃん。
https://www.gsi.go.jp/uchusokuchi/vlbi-about.html
2015年にはまだあったようだ。
http://tsukasan.blog45.fc2.com/blog-entry-652.html
石岡は遠いなあ。
https://maps.app.goo.gl/HNZBYkC83tsQx7reA
このコンクリート柱も何か測量に使われたのだろうか?
sns24052254.jpg
さて、帰りますか。
この森の向うがロシア大使館。
sns24052255.jpg
麻布台ヒルズバス停から渋33に乗って新橋へ。
新橋から800㎞程歩いて銀座NAGANOへ
sns24052256.jpg
Googleカーが写ってる。

歩いて暑かったので、とりあえずビールと注文したら、
ごめんなさい。ビールは売切れちゃいました。orz
では、日本酒飲み比べセットをと注文したら、この中から3本選べとな
sns24052257.jpg
これにしました。チーズも意外と日本酒に合うね。
sns24052258.jpg
数寄屋橋辺りで新幹線を撮って
sns24052259.jpg
15:40頃日比谷からメトロ千代田線で帰りましたとさ
この日は10850歩、歩いたようだ。
nice!(0)  コメント(0) 

コーヒー豆買いポタ02(等々力大橋工事進捗視察) [eBikeポタコーヒー豆買い]

sns24051401.jpg
多摩川「等々力大橋」の事を聞いたのは、神戸に住んでいる友人からだった。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%A9%8B
えー、そんな橋作ってるんだ。知らんかった。
コーヒー豆買いに行くついでに見てみよう。
10:40 家を出る
10:48 広袴公園スタート
sns24051402.jpg
10:53 鶴川台に登って富士山を撮る
sns24051403.jpg
栗木山を越え片平川に降り、栗平から平尾の丘を越えて高勝寺坂通りを降り駒沢学園入口交差点へ出る。
三沢川を降り、稲城福祉センター入口交差点から青渭通りを抜け
11:22 稲城長沼駅前のいなぎペアパークでスコープドッグにご挨拶
sns24051404.jpg
11:28 稲城北緑地公園で多摩川沿いのサイクリングロードに出る。
sns24051405.jpg
多摩川右岸を降り、4.5㎞程走ると
11:41 二ヶ領上河原堰
sns24051406.jpg
三沢川水門辺りから見たスカイツリー
sns24051407.jpg
あ、なんか建つのかな麻布台ヒルズや六本木ヒルズは見えなくなりそう。
sns24051408.jpg
12:03 東名高速道路の工事の様子は良く見えない。
昨年の暮れに久しぶりに走ったのは夜で、なんか工事で車線が変ってた。
sns24051409.jpg
12:10 かわさき多摩川ふれあいロードはこちらへ、河川敷に降ります。
sns24051410.jpg
新二子橋、二子橋、東急田園都市線を潜り堤防道路へ登る。
第三京浜道路を過ぎると見えてきた。
12:21 多摩沿線道路側の様子
sns24051411.jpg
向うは東京だ
sns24051412.jpg
比較のため自転車を置いてみました。
sns24051413.jpg
sns24051414.jpg
下流側の眺め
sns24051415.jpg
左側の高層ビルは二子玉川ライズタワー&レジデンス
sns24051401.jpg
川崎側の道路の様子を探検してみよう
sns24051417.jpg
sns24051418.jpg
宮内新横浜線か
sns24051419.jpg
まだまだ先の事だな
sns24051420.jpg
sns24051421.jpg
12:42 西下橋交差点、ここに繋がるのか。

sns24051422.jpg
西下橋交差点から宮内新横浜線を辿って2.5㎞で丸亀製麺 川崎子母口
12:55 丸亀製麺でお昼、23分停滞。
13:25 コーヒーショップで28分停滞。
2018年5月に100グラム500円で買ってた豆が700円まで値上がりした。
許せんプーチンめ。
14:47 午後の富士山は背景に溶けている。やっぱ午前中だなぁ。
sns24051423.jpg
15:44 広袴公園に到着。
sns24051424.jpg
出だしは少し涼し過ぎたが帰り着く頃は暑かった。


今回のコース
ルート20240514.jpg
詳細はここをクリック
https://ridewithgps.com/trips/177459446

走行時間 3h26m(行動時間 5h14m)
走行距離 65.90km
平均速度 18.9km/h
獲得標高 334m
バッテリー消費 36%
nice!(0)  コメント(0) 

相模川を降る [eBikeポタ]

sns24050401.jpg
大型連休とは無縁な毎日サンデーな人種ではあるが、晴れている間にちょっと走りたい。
と計画したのが相模川を降りR134で江の島までGW渋滞を眺め境川で帰って来ると言うポタ。
07:49 家を出る。
最寄りの富士見スポットで心が揺らぐ、先に江の島か?
sns24050402.jpg
ここの交差点の信号待ちで悩む、直進して江の島を目指すか、右折して鶴見川を遡るか悩む

07:58 鶴見川遡上を選択した。
08:08 兜橋と鶴見橋の中間辺りで翡翠さんおはよう。
sns24050403.jpg
08:19 馬駈から忠生四丁目と丘を越え、山根橋から境川を遡上。
08:40 京王相模原線の下、坂本橋。あ、完成は令和7年か、なんか勘違いしていた。
sns24050404.jpg
08:55 相原元橋本立体の横断幕。えー、ここ通る訳じゃないのか。
sns24050405.jpg
ツアー・オブ・ジャパン 相模原ステージか!
https://www.toj-sagamihara.com/

コースマップはこちら
https://www.toj-sagamihara.com/coursemap/

09:07 7-11相模原城山川尻東店でコーヒーブレイク、6分。
暑くなりそうなのでロックアイスグラス200gをボトルに補給。
09:21 新小倉橋から中央新幹線 相模原橋梁の工事現場を眺める
sns24050406.jpg
sns24050407.jpg
右からも伸びているなあ
sns24050408.jpg
小倉橋を渡り
09:31 工事現場に接近する。トンネル工事の始まりか?
sns24050409.jpg
GoogleMapにも出てない道を進みます。
09:36 大島中州へ渡る諏訪森下橋の上から相模川橋梁を眺める。
sns24050410.jpg
09:42 大嶋坂を登り終え段丘面に到達し、段丘面の縁を伝う道を降って行き
09:55 田奈の堤防道路に到着。
sns24050411.jpg
昔々、ここには鯉のぼりが泳いでいたそうじゃー
https://blog.goo.ne.jp/tiggr56/d/20170505
sns17050599.jpg
高田橋多目的広場
デイキャンパー少ないなあ、鯉のぼりが泳がなくなったから?
sns24050412.jpg
はて、これは何のオフ会?
sns24050413.jpg
10:05 望地弁天キャンプの入口付近から田圃を眺める
sns24050414.jpg
10:16 再び段丘面に登り、遊歩道に入る

鍛冶屋相模原線(県道48号)に出て、昭和橋交差点を直進し
10:27 グラベルに突入

10:29 新三段の滝の橋を渡ろうとすると、大凧か見えた。
sns24050415.jpg
橋の袂にいたカメラマンに、あれを狙ってるのですか?と聞くとそうだと言う返事。
何時頃揚がるのですか?と聞くと、10時から12時頃の間だけど風が無いしねぇ。
確かにそよ風以下の風が吹いている、いやむしろ無風か。
揚がるとイイね。
大山を入れて撮ってみた。
sns24050416.jpg
へー、こんな案内看板があったんだ。何回も来てるけど気が付かなかった。
sns24050417.jpg
上が新磯橋、下が新三段の滝の橋
sns24050418.jpg
流石にお祭りですなあ何時も以上に歩行者が多い事
sns24050419.jpg
何とまた大凧出現!ずーっと向こうまであるではないか。
sns24050420.jpg
さっきのが上磯部でこっちが下磯部会場?
sns24050421.jpg
ここは?
sns24050422.jpg
新戸会場だったかな?
sns24050423.jpg
阿波踊りの曲が流れている。
sns24050424.jpg
なんともはや、サイクリングロードはテントに占拠されていた。
sns24050425.jpg
おお、ここをバスも走るのか、2台とすれ違った。
sns24050426.jpg
下部会場から座間大凧まつり会場入口までの1.5㎞は押し歩き。
徐行部分も含め10分で通過出来るところを25分も掛った。
11:13 県立相模三川公園のパークセンターでトイレ休憩
11:19 海老名市河原口のグラベル堤防道路から相模川三川合流地点河川敷を眺める。
sns24050427.jpg
11:24 相模川自転車道路(県道409号)に入る。
首都圏中央連絡自動車道海の老名IC付近、大山に隠れていた富士山が見えてきた
sns24050428.jpg
あゆコロちゃんのガスタンクと富士山
sns24050429.jpg
11:38 相模大堰管理橋
sns24050430.jpg
11:49 倉見スポーツ公園辺り
sns24050431.jpg
JX金属 倉見工場の南端辺りで相模川自転車道路は途切れる。
しばらく一般道を走り、銀河大橋かと思ったら神川橋だったので渡るのを止めて再度川沿いに降る。
目久尻川を渡り、目久尻川左岸を降る。
12:08 相模川と目久尻川の合流から400m程上流付近
なにやら楽しそうな声が聞こえる。
sns24050432.jpg
ここら辺りだと富士山も裾野まで見える。
sns24050433.jpg
12:17 湘南銀河大橋を渡る
sns24050434.jpg
12:27 イシックス馬入のお花畑は
こんな花と
sns24050435.jpg
ポピーの花畑だった。
sns24050436.jpg
ここからは河川敷を走り、東海道(国道1号)とJRを潜った後、堤防道路に戻る。
12:37 須賀港(平塚漁港)の手前200m程の所で飯屋をチェックしようとスマホを見たら、、、
なんと!バッテリー残9%!なんてこったい!
何があった、家を出た時は97,8%はあったはずだが、はて?
とりあえず電源OFFにする。
12:42 相模川河口に到着
sns24050437.jpg
江の島
sns24050438.jpg
富士山
sns24050439.jpg
さて飯屋でも探そう。
昔行った事のある平塚漁港の工房は?
https://k-rider-bike.blog.ss-blog.jp/2021-04-11
あれ?無くなっちゃった?

2023年まではあったようだ、残念。

12:47 スマホが使えないので、目の前の「あさはち」にするか。
sns24050440.jpg
中でウェイティングリストに記入して食券買って表で待つ。
そうだCATEYEカートリッジバッテリーから充電出来るのだった。
繋いでみたらバッテリーは空だったorz
スマホが使えないので暇つぶしも出来なく、目の前の白いコンクリートの堤防と青い空を眺めてぼーーーっとする。
13:38 呼ばれたので入店。
14:02 やっと「さば文化干し定食」が来た。
sns24050441.jpg
14:22 店を出る。
大凧やら昼飯やらで1時間近くタイムロスしているなあ。
江の島は諦めよう。
14:27 トラスコ湘南大橋を渡り、小出川を遡る。
sns24050442.jpg
14:39 史跡 旧相模川橋脚の横を通り
sns24050443.jpg
14:54 間門川伝説 河童徳利 発祥の地の横を通り
sns24050444.jpg
15:12 茅ヶ崎市芹沢の来迎寺付近の農道から凧が見えた。
最初下の田圃辺りで揚げているのかと思っていた。
sns24050445.jpg
少し走ってレンゲ畑を撮って
sns24050446.jpg
空を扇ぐとどうも違うようだ、もしかして相模の大凧か?
ここから13㎞程離れているのだがそうなのか?
sns24050447.jpg
15:26 7-11藤沢慶応大学前店、とろ生カスタードシューでコーヒーブレイク、19分。
16:16 高鎌橋の少し上流で境川CRに出る。
16:36 境川親水広場(瀬谷本郷公園 野球場の対岸)で5分休憩。
17:47 帰宅しましたとさ。


今回のコース
ルート20240504.jpg
詳細はここをクリック
https://ridewithgps.com/trips/173668452

走行時間 6h221m(行動時間 9h58m)
走行距離 112.98km
平均速度 17.7km/h
獲得標高 757m
バッテリー消費 70%
nice!(0)  コメント(0)