平塚までランチポタ [サイクリング]
某SNSの某ポタリンググループの主管さんの怪我からの復活リハビリポタに参加して来た。
湘南台の集合場所からの出発が9時15分から30分へと遅くなって、少し余裕が出来たと油断したせいか、朝食後ついうっかりコーヒーなんか淹れて出発時間が遅くなってしまった。
天気いいなあ、なんて写真撮ってるばやいじゃない。
時間に余裕がある時は境川橋から境川沿いを降るのだが、余裕が無いので町田高校の前から原町田を抜けるコースを取った。
小田急線の踏切で2分間の足止めを食ったのは、運が悪かった。
大和橋久しぶりだなあ、なんて写真撮ってるばやいじゃない。
大和橋で9時02分、こりゃ間に合わんぞ。
時速30㎞で走ってるオッサンにくっ付いて少し楽をさせてもらったが、
9時23分 緑橋の少し先から「まだ、イチョウ団地です。先に行って下さい。」と送信。
9時36分 一応集合場所の写真。
予定のルートはGPSに入れてあったから、ここからはその通りに走る。
高倉遠藤線の慶応大学入口交差点を左折し請之木線を南下。
苅込交差点から大庭獺郷線に入る。
ちょっと小出川沿いの道が気になるので脱線。
おお、富士山が見える。雲が掛かってるのがちょっと残念。
相模川の湘南銀河大橋を渡るルートをちょっと変えて、橋を潜って堤防道路を下流側から登って行ったら皆さんが予定ルートで登ってくのが見えた。無事合流。
湘南銀河大橋の下流側右岸堤防道路は昔グラベルだったが、最近舗装されたようだ。
私みたいにグラベルヘッチャラ派は良く走っていたが、グラベル苦手な方々はずっと先まで降って一般道路を走って堤防道路の舗装部分へと登っていた。
イシックス馬入のお花畑で撮影休憩。もう少しチューリップ増やしてよ。
10時53分 相模川河口到着。
11時01分 「平塚漁港の工房」ちょっと早い(11時半営業開始)けど入店させてもらえた。
屋上のテラスで待つ。
烏帽子岩の下ってこんなに長いのか?と思ったら
岩礁の集合体だったのか。しかも姥島と言う名前だったとは知らなかった。
地理院地図だと(烏帽子岩)となってるいるなあ。
鯖プレート(1380円)おいしゅうございました。
ランチの後は134号で辻堂へ。
12時51分 カステラの銀装さんの「ラ・サール」とうちゃこ。
テラス席はテーブル1つに椅子5脚、あとは柵に腰かける(笑
カステ11は、砂糖を控え、卵黄や蜂蜜を多く配合し、あっさりとしたソフトな口当たりのカステラです。
1時間ほど談笑して解散。
境川方面組6名は境川を遡ります。
飯田牧場でジェラートを食べたいので金沢橋の袂で皆さんとお別れ。
飯田牧場に入ったらメチャ混みだったので、即Uターン退場しました。
ジェラート補給しなかったせいか元気が出なくてペースが上がりません。
境川親水広場(瀬谷本郷公園 野球場の対岸)で一休み。
護岸ブロックの上に居る翡翠って初めて見たよ。
16時05分 ヘロヘロになって帰宅。
ほぼ100㎞じゃないか。
おまけに平均速度 19.1km/h、ポタじゃなくサイクリングだ疲れるはずだ。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/65307555
走行時間 5h06m(行動時間 7h59m)
走行距離 97.84km
平均速度 19.1km/h
獲得標高 622m
湘南台の集合場所からの出発が9時15分から30分へと遅くなって、少し余裕が出来たと油断したせいか、朝食後ついうっかりコーヒーなんか淹れて出発時間が遅くなってしまった。
天気いいなあ、なんて写真撮ってるばやいじゃない。
時間に余裕がある時は境川橋から境川沿いを降るのだが、余裕が無いので町田高校の前から原町田を抜けるコースを取った。
小田急線の踏切で2分間の足止めを食ったのは、運が悪かった。
大和橋久しぶりだなあ、なんて写真撮ってるばやいじゃない。
大和橋で9時02分、こりゃ間に合わんぞ。
時速30㎞で走ってるオッサンにくっ付いて少し楽をさせてもらったが、
9時23分 緑橋の少し先から「まだ、イチョウ団地です。先に行って下さい。」と送信。
9時36分 一応集合場所の写真。
予定のルートはGPSに入れてあったから、ここからはその通りに走る。
高倉遠藤線の慶応大学入口交差点を左折し請之木線を南下。
苅込交差点から大庭獺郷線に入る。
ちょっと小出川沿いの道が気になるので脱線。
おお、富士山が見える。雲が掛かってるのがちょっと残念。
相模川の湘南銀河大橋を渡るルートをちょっと変えて、橋を潜って堤防道路を下流側から登って行ったら皆さんが予定ルートで登ってくのが見えた。無事合流。
湘南銀河大橋の下流側右岸堤防道路は昔グラベルだったが、最近舗装されたようだ。
私みたいにグラベルヘッチャラ派は良く走っていたが、グラベル苦手な方々はずっと先まで降って一般道路を走って堤防道路の舗装部分へと登っていた。
イシックス馬入のお花畑で撮影休憩。もう少しチューリップ増やしてよ。
10時53分 相模川河口到着。
11時01分 「平塚漁港の工房」ちょっと早い(11時半営業開始)けど入店させてもらえた。
屋上のテラスで待つ。
烏帽子岩の下ってこんなに長いのか?と思ったら
岩礁の集合体だったのか。しかも姥島と言う名前だったとは知らなかった。
地理院地図だと(烏帽子岩)となってるいるなあ。
鯖プレート(1380円)おいしゅうございました。
ランチの後は134号で辻堂へ。
12時51分 カステラの銀装さんの「ラ・サール」とうちゃこ。
テラス席はテーブル1つに椅子5脚、あとは柵に腰かける(笑
カステ11は、砂糖を控え、卵黄や蜂蜜を多く配合し、あっさりとしたソフトな口当たりのカステラです。
1時間ほど談笑して解散。
境川方面組6名は境川を遡ります。
飯田牧場でジェラートを食べたいので金沢橋の袂で皆さんとお別れ。
飯田牧場に入ったらメチャ混みだったので、即Uターン退場しました。
ジェラート補給しなかったせいか元気が出なくてペースが上がりません。
境川親水広場(瀬谷本郷公園 野球場の対岸)で一休み。
護岸ブロックの上に居る翡翠って初めて見たよ。
16時05分 ヘロヘロになって帰宅。
ほぼ100㎞じゃないか。
おまけに平均速度 19.1km/h、ポタじゃなくサイクリングだ疲れるはずだ。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/65307555
走行時間 5h06m(行動時間 7h59m)
走行距離 97.84km
平均速度 19.1km/h
獲得標高 622m
日の出園までカキ氷 [サイクリング]
1週間と1日で八月も終わる。
やり残した夏休みの宿題は無いか?と言う強迫観念は小学生の頃から刷り込まれた負の遺産。
今年の夏は山ばっかり行ってたなあ、そうだ海へ行ってない、冷えた梨食ってない、、、
と言う事で境川を下って江の島方面へ走る。
湿度が低いので向かい風だけど気持ち良いです。
久々の大和橋、いや座間のヒマワリの時通ったね。
高鎌橋のゴム堰、ここも座間のヒマワリの時通ったね。写真撮る暇無かったけど。
白鷺橋で大砲で狙っている人がいたので、何が何処に居るの?って聞いたら
「あのゴミの引っかかっている枝の下流側。」とのご返事
おー、居た居た、遠くて分からなかったよ。
まだ幼鳥らしい、さっきまで親鳥も居たらしい。
フルーツスタンド到着、自転車乗りが4人居た。
ちょっと小さい?
今田休憩所でトイレ休憩。
こんなに水位が上がっていると言う事は、、、
はい、ここのゴム堰も立ち上がっていました。
東西橋から立石橋までは絶賛自転車道の雑草刈取り中でした。お疲れ様です。ありがとうございます
ふじやす食堂に海鮮丼か鯵たたき丼か食べたいなあと駐車場に行ったら。
なんと新しいお店が出来ていました。
とりあえずカレー。
ごろごろエビカレー、福神漬けが無いのは減点対象(笑
他にも魚料理、パスタ色々あったけど、元気のない胃袋はカレーしか望んでいなかったようだ。
食欲が戻る秋にもう一度来てみよう。
引地川に出て降る。
いつもの風向きを教えてくれるカモメたちは居ない、川鵜が一羽居るだけ。
うん、そうアピールしなくても南風と言うのは分かって居るから、ありがと。
引地川の河口に出た。
夏の終わりだね。
海水浴客は10%ほど、他はサーファーとかビーチサッカーとかだよ。
富士山は見えない。伊豆半島も見えないなあ。
国道134号を鎌倉方面に向かいます。
やけに混んでるなあと思ったら、工事で片側交互通行。
稲村ケ崎からとりあえず。
ここか!何時の台風でやられちまったんだ?
日の出園とうちゃこ。
ここの日陰で風を受けながら20分待つ。
店に入ってから34分待って、やっと来た、ほうじ茶金時
帰りはを桜山を超えて、田越川を降る。
新逗子駅手前の右岸は走ってはいけない(笑
小動神社のお祭りで小動交差点から龍口寺まで車両進入禁止だった。
帰りも冷えた梨を食べて
試食のブドウも食べた
自転車停めて降りようとしたら脚が上がらずにサドルに引っかかって危うく倒れそうになった。
それを見ていたフルーツスタンドのご主人が、大丈夫ですかかなりへロってますね、試食のブドウ食べて糖分補給してくださいと優しいお言葉。
今年の梨の出来はどうなんですか?と聞いたら
7月の日照が少なかったのでいまいちですねえ。とのご返事
やはり小さいのか。
本日の走行距離113㎞でヘロヘロだ、これで来年の栄村はE-Bikeに決まりだな。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45533299
走行時間 6h08m(行動時間 9h31m)
走行距離 112.95km
平均速度 18.4km/h
ツールド苗場山 栄村100kmサイクリング宿泊50kmクラス [サイクリング]
8月4日(日曜日)はツールド苗場山 栄村100kmサイクリング宿泊50kmクラスを走ってきました。
2011年は3.11の翌日に起きた栄村大震災で道路ズタズタでサイクリング出来なかったので、代わりに自転車ロゲイニングが催された。
2012年、13年、14年と100kmクラスを走ったが、13年、14年は回収車の直前をヘロヘロと走る状態だったので、15年から宿泊50kmクラスに変更。
16年は友人の葬儀のため直前でキャンセル。
17年も宿泊50kmに参加。
18年は切明温泉回りコースになり期待していたのですがDi2バッテリー空っぽ事件でDNS。
昨日はヘロヘロ状態で残り9.5㎞は車で運んでもらった、情けない、火野正平を笑えない。
夕食後横になって立ち上がろうとしたら太腿が攣りまくる惨状、お疲れのようだ。
6時にはスッキリ目覚めた、よく寝たなあと言う久々の満足感。
脚の状態は良い感じがするが、走り出してみなければ調子の程はわからない。
7時30分から朝食です。ご飯は少な目にした、切明温泉ではいきなり夏野菜カレーだそうなんで。
自転車の所に行きDi2バッテリーのチェック。おお、大丈夫だ。
宿の前で写真撮ってもらい
スタート地点の「とねんぼ」に向かう。
荷物を預け、出走のチェックを済ませ、写真を撮りながら10時のスタートを待つ。
スタート前のミーティングが始まりました。
キムさんとは毎年ここで会うけど相変わらず恰幅がよろしい。
10時になりました、100kmクラスが先にスタートします。
えーのかみのご主人が左の旗の所でお見送りしてくださいました。
女将さんはその先の家の日陰で見送りしてくださいました。
10時03分にスタート。
最初は木陰がタップリな緩い登り、涼しい中をユルユルと登って行きます。
スカッと鳥兜山が見えたところで写真撮影休憩
10時27分 栃川の橋は撮影スポットなんだけど、撮る人少ないねえ。
昨年、回収車は5分で来たけど自転車だと24分かかるのか。
橋を渡るとキツイ坂が待っている、写真撮影休憩。ここら辺りは12.5%だ。
720mの10.3%坂を10分かかって登り切ると10%の標識がある。それ以上あるぞ絶対。
もうちょっと登って国道405号から右に外れて林道を降る。
1.7㎞程の下り坂です。
途中、鳥兜山が綺麗に見えるところが2か所あります。
皆さんいい気分で降っているからわざわざ止まるなんて事しません。
ここら辺りは平坦区間だけど勢いが付いているから止まる人いません。
1.3㎞程登り返して、10.7%坂をバビューンと降ればそこは切明温泉。
11時03分 切明CPとうちゃこ。皆さん手前の日陰に避難中。
エイドステーションの後ろに写ってる坂は、逆回りコースだと「この先激坂 ガンバレ」の標識が立っていた。
全く腹が減ってないのでライス少な目にしてもらいました。
11時38分 切明橋で中津川を渡ります。
綺麗な水だ浸かりたい
こっちは上流側、左の川の河原はスコップで掘ると温泉が出るそうです。
あと44.3㎞だ。
2.8㎞の5.5%坂を登り切ると
長い降りが待っている
間違えて奥志賀へ行く人は居ないだろうけど、一応誘導スタッフが立っていた。
鳥兜山に一番接近するポイント
滝だ
反対側は、苗場山の東の端の檜ノ塔が見える。朝走ってきた道が見える。
屋敷トンネルの手前にある、婦人会有志による私設エイド
スイカやキュウリの漬物4種がある。
水を頭からかけてもらった。冷たくて超気持ち良かった。
布岩山の前で写真撮影休憩
ここは秋が最高です。
県道507号に出てスノーシェッドを二つ過ぎた辺りで小赤沢集落が見える。
左上が養楽館、左下がスタート地点の「とねんぼ」、右の赤い屋根が泊まった「えーのかみ」
五宝木トンネルに登る5連ヘアピンの途中でタンデム車に抜かれた。
魔女が応援してくれた。
五宝木トンネルに到着、涼しい。
13時07分 五宝木CPとうちゃこ。15.4㎞を1時間29分かかってる。
塩煮芋美味しかった。
給水用の水が無くなったと騒いでいた。
今日は暑いからねえ、それにしてもちょっと手際が悪い。
下の集落まで汲みに行くから10分か15分かかる。と言っていた、待つことにする。
待つ間に写真を撮って
13時25分 五宝木CPをスタート。
5.8㎞下って2.5㎞登り返して4.6㎞降れば北野天満宮CP
あと24.3㎞
ゴールのスキー場が見えてきた。
14時08分 北野天満宮CPとうちゃこ
えごまっ娘よりスイカがいいな。
流しソバをやっていた。蕎麦湯が欲しかったなあ。
14時20分 北野天満宮CP出発。回収10分前だ。
いつものように急坂は押して降る。
学問橋を渡り
最後の登りだ、ここでも頭に水をかける。
15時00分 野田沢CPとうちゃこ。
冷やしぜんざいを頂き
特製甘酒はちょっと酸っぱかったので、口直しにまた冷やしぜんざいを頂く
野田沢CPから百合居橋までは降りで快調に飛ばしたが、橋を渡ってからゴールまでの5㎞は登りです。
最後の登りの手前の平坦路
道にチョークで応援メッセージが書いてあった
15時40分 さかえ倶楽部スキー場にゴール。
記念の木製メダルを頂き
お楽しみ抽選会はトマトジュースでした。
キノコ汁やら漬物やら煮リンゴ頂きマッタリとしていたら、早く預けた荷物を受取り来てください。
お酒を注文した方は受取り来てください。とアナウンスがあった。
道の駅信越さかえで野菜を買おうと思ったがもう残っていなかった。
北野天満温泉に浸かって、越後湯沢で夕食をすませ、家に帰り着いたのは23時25分でしたとさ。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45533297
走行時間 3h52m(行動時間 6h18m)
走行距離 56.47km
平均速度 14.6km/h
獲得標高 1116m
白馬サイクルフェスタ(当日編) [サイクリング]
起きたら、ちょっと薄い雲があるが青空が広がっていた。流石特異日
6時20分から朝食です。
この時間から食べるのはサイクルフェスタの参加者ばかりのようだ。
しばらくしたら団体さん達がやって来た。
チェックアウトを済ませ、エスカルプラザの駐車場に着いてWILIER号、TREK号、Specialized号の隣に停めたら、地元のラレー号に会った。
ご家族で参加で今日はラレーじゃなく夫婦でFUJIのタンデム車で息子さんは白TREKだ。
開会式直前の7時29分にサングラスをホテルに忘れてきた事が発覚、ホテルに取りに行ったせいで集合写真には間に合わなかった。
7時59分 スタート1分前。50人づつスタートします。
我々も並びに行きましょうかね。
タンデムFUJI号をお見送り。
8時16分 650番以降は残りまとめて出発って適当だなあ(笑
9%坂をダーッと下ってHakuba47に向かって走ります。
CP Hakuba47への登りは5%坂が1km、地味にキツイ。
8時30分 リストバンドを付けてくれるJKが一人しか居ないので行列が出来ている。
八方のグラートクワッドが見える。
長野冬季オリンピックの時
「ダウンヒルのスタート位置もっと上に移せよ。」
『いやー、ここが限界なんです。』
「上にもリフトがあるじゃないか?」
『あのリフトは登山客用の物で、そもそもあそこはスキー場のゲレンデじゃないです。国立公園のエリアです。』
「スキーヤーが滑っているじゃないか?」
『いやー、あれは勝手に滑っているんで。』
とか何とか言うスッタモンダがあったらしい。
CP Hakuba47から降りてきて田園地帯でカメラマンがカメラを構えている。
そうだ、ここら辺りで白馬三山が見えるぞ。
ガーン、白馬岳にピンポイントで雲が掛かっているorz
なんて写真撮っていたら、移動中のカメラマンが写真撮ってくれた。ありがとうございます。
白馬オリンピック大橋の上から。あーあ白馬岳は完全に雲が掛かっている。
8時58分 AS ルポゼ白馬に到着
ノンアルコールモヒートと
ペパロニピザを
頂きます。
9時20分 CP 八方温泉・足湯、饅頭を頂きます。
ジャンプ台、名木山ゲレンデ、ゴンドラ「アダム」、白樺ゲレンデが見渡せます。
長野冬季オリンピックのモニュメント、21年前だったんだね。
9時39分 CP おびなたの湯
二股橋から不帰嶮が見えるのだけど雲で見えません。
白馬大橋からの白馬三山も見えません。
9時54分 AS 白馬岩岳
ソバと漬物を頂きます。
岩岳のゲレンデをバックに撮ってもらいました。
7%の落倉ヘアピンをヒーコラと登り切ると栂池パノラマ橋へと下ります。
栂池パノラマ橋から見た栂池高原スキー場のパノラマ写真
10時31分 CP 栂池第2駐車場。Red Bullがあります。
帰りに寄ってもいいですよ。と言われたがこれからの登りのためにRed Bull注入!
ここからコルチナまでの4.4kmは初めて走る。
前半5%、後半8%の坂を500m程走ると橋になり平坦、それを過ぎると10%の下り坂、帰りはここを登るのだよねえ。
白馬乗鞍スキー場辺りで少し緩くなるけど随分下まで降ろされた。
GPSの地図を見ると巻き道があるじゃないか、帰りはここを通ろう。
一番下った所から平均7.5%の坂を1.1km登らされる、ヒー。
白馬コルチナスキー場のホテルグリーンプラザ白馬が見えてきた。
10時58分 CP 白馬コルチナ。バナナを頂きます。
スキー場のパンフレットの写真でしか見た事のなかった建物の現物を見た。
あ、ちなみに白馬乗鞍スキー場も白馬コルチナスキー場も小谷村にあります。
白馬村じゃありません。
ま、千葉にあっても東京ディズニーランドと言うから、いいか。
帰りに巻き道を通ったら、100mほど砂利道だった。
交通事故に遭ったカワラヒワが道に横たわっていた。
このままだと、更に轢かれてペシャンコになってただのゴミと化すので道路脇に移動させといた。
他の動物の餌になって成仏してくだされ、ナムナム。
登りの10%坂は、横の駐車場で蛇行して楽をさせてもらった。
CP 栂池第2駐車場はスルーして、一気に下まで降って撮影休憩。
栂池パノラマ橋から見た下の田圃
落倉ヘアピンは気持ち良く降り、岩岳入口を過ぎ大糸線を渡って例のスポットへ
八方スキー場や岩岳スキー場は見える。昨日よりまし。
松川大橋から。五龍岳は見えない。
やっぱり雪山が見えないと今一だな。
12時06分 CP 大出の吊り橋
トイレへ行ったりしてバタバタしてたので写真撮り忘れ。
国道406号で大糸線を渡って、国道148号を渡って直進して塩の道に出る。
塩の道を南下してオリンピック道路に出て、飯森陸橋北を左折して国道148号に出る。
国道はなるべく走らないようにとのご指導なのだが、国道148号を100mほど南下して直ぐに農道へ左折し、姫川サイクリングロードに出る。
ちょっとくたびれていたので飯森陸橋を登る元気が無かったのよ。
姫川サイクリングロードを500m程走って、オリンピック道路と国道148号を渡れば
12時30分 CP 農かふぇ・白馬そだち とうちゃこ
踏切の警報が鳴ったのでカメラを構えたらRESORT HYBRIDがやって来た。
ここではソフトクリームを頂いた。
姫川サイクリングロードに戻り1.3km程走る。
向い風強く、顔に水滴が時折当る、萎える。
12時48分 AS 飯田公民館 とうちゃこ、なんかジュージュー焼く音が聞こえる。
古代米のおにぎり、白馬ポークの焼肉、根曲り筍と鯖の味噌汁、ブルーベリー
味噌汁はお代わり自由なので2杯目も頂きました。
皆さんウィンドブレーカーを着ています。
行く手は白く煙っている。
もう青木湖は諦めよう、明神社から帰りましょうと言う事になった。
時折ではなく、常に顔に水滴が当たり始める。
まだ霧雨程度だが南へ行くほど酷くなりそうな感じ。
神明社です。
13時21分 CP 三日市場・神明社。さあ、戻ろう。
ようこそ白馬のモニュメント。眼鏡に水滴が着いて見辛い。
最後の8%坂を登ってゴール。ここら辺りは雨は上がっていた。
13時48分 参加賞と完走賞を頂いて車に戻る。
ぽかぽかランド美麻で温泉に浸かって帰りましたとさ。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45536625
走行時間 3h31m(行動時間 6h22m)
走行距離 57.57km
平均速度 16.3km/h
獲得標高 919m
緑のAACR2019レポート(当日編) [サイクリング]
5月26日(日)はアルプスあずみのセンチュリーライドに行って来ました。
今年は日和って再びサイクルトレインクラスに戻りました(笑
だって歳も歳だし、もう160kmクラスはシンドイし楽しめない。
なんて言ってたら、75歳で孫と一緒に走ると言う猛者が参加してたなあ、恐るべし。
早く寝たのだが1時頃目が覚め、ウトウトしたり目を覚ましたりと3時50分頃起きる。
身支度をしながらバナナを1本食べる。
車をホテルの駐車場に移動させ、チェックアウトしてビアンキカップルと一緒に出発。
車外温度は見なかったけど、温かい。。
駐車場に着いたのが4時55分、何時も停めている駐車場はほぼ満杯。
自転車は後でおろすとして、まずは5時20分スタートの160km1組のLOOK号のお見送りに行こう
陽が登ると少し温かくなる。
1組のスタートが始まったようだ。
LOOK号のスタートだ
いってらっしゃーい
さて、我々も準備するか。
駐車場に戻り、自転車を組み立て、バナナを一本食べて6時01分に出発。
6時04分待機場所には既に20台ほど並んでいた。
6時37分サイクルトレインクラスのスタートが始まる。
160km4組の白ラレー号とパンターニ・ビアンキ号はサイクルトレインクラスの我々に合わせてスタートを遅らせてくれました。
6時37分にスタート。あれ?2016年は5時40分だったぞ。
スタート地点では無風でも、この田園区間は結構向い風が吹くのです。
私の脚では20km/h維持がせいぜい。
登坂斜度4%と書いてあるけど段々キツクなり最後は7%の「うそつき坂」を登り、日本アルプスサラダ街道を1.2kmほど降り山麓線に入ってコース上2番目の標高784.9mへとダラダラ登ります。
ピークを過ぎれば6kmほど降って少し登り返すと、あづみの公園穂高エイドだ。
国営アルプスあづみの公園【堀金・穂高地区】に入る交差点の手前の水田に映る常念岳
全員の自転車を入れて撮ろうとするが高さが足りない
公園に向かって少し登ります。
公園の池にも逆さ常念岳。
7時49分、穂高エイド[10分停滞]
パンと2種類のジャム付け放題、信濃銘菓あずさ、を頂きます。
去年までは3種のジャムだったような。
スタートからここまでは23.1kmだった、次の大町エイドまでは20.0km。
国営公園入口交差点を左折すると国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】に登る道だ。
白馬に連なる山々が見えてきたので撮影タイム
8時58分、大町エイド到着。[17分停滞]
いきなりレタスを勧められて食べたが、後にすれば良かった。
オニギリにネギ味噌を付けて頂きます。写真撮り忘れた。
今年はここに漬物バイキングが出来ていた。
次の大町木崎湖エイドまでは10.7km。
高瀬川にかかる高瀬大橋は止まるなと言うお達しが守られているようだ、止まって写真撮る人は皆無。
今年もクランクコーナーで水田に写る蓮華岳を撮る[5分停滞]
パノラマ写真
9時56分、大町木崎湖エイド[11分停滞]
やけに混んでいるなあ
おざんざかと思ったら冷麦に変っていた。ま、似たようなもんだ。
水羊羹も頂きます。
たまには木崎湖の写真でも撮りましょか[3分停滞]
国道148号線脇にあったデカイ藤は今年は小振りだったので撮らなかった。
中網湖から青木湖沿いの旧国道に出るあたりで1組のLOOK号とすれ違ったらしい。
青木湖のビュースポットで写真を撮り[4分停滞]
ここからだと代掻き馬は上半身?しか見えない
佐野坂トンネルを抜け、オリンピック道路の坂を降り神城の田園地帯へ。
今年もここで撮影。[2分停滞]
オリンピック道路の飯森陸橋北交差点を右折して国道148号線に出る。
平川に掛かる平川橋からオリンピック大橋や八方スキー場と白馬三山を撮り
大出の絶景ポイントで撮って
田圃の水もう少し張ってあれば良かったのに
松川大橋で写真を撮って
白馬三山をメインに
松川と正面に五龍岳
雪も融けて武田菱も目立たなくなってます
大糸線を渡り、森上の交差点で信号待ちをしていたら、さっき過ぎた踏切の警報機が鳴り始めた。
ちょっと気になって戻って待っていたら、E353がやって来た。
あそこの絶景ポイントじゃ鉄な人たちが待っていたんだろうなあ。
松川橋の袂の酒屋の前で撮影
11時42分、白馬エイド到着[23分停滞]
紫米おこわとトン汁と水
「まもなくここのエイドは撤収します。スタッフが案内しますから白馬駅に向かって下さい。」とアナウンスが。
通り掛かったスタッフに、どういうことですか?と聞いたら
『電車は13時05分発車です。』
「まだ1時間あるね、余裕じゃん。」
『いや、12時30分までに積込を完了させなきゃいけないんで。』
「あら、それなら急がなきゃ。」
白馬大橋で写真を撮ったりして、白馬駅に向かいます。
白ラレー号とパンターニ・ビアンキ号とは八方交差点でお別れして、一路白馬駅へと下ります。
12時18分、白馬駅とうちゃこ。
ギアをアウタートップに入れてホームへ押して入ります。
大きいサドルバッグは外せと前回は言われましたが、何も注意が無い。
積み方が変わったようだ、進化したね。
2016年はこうだった。
ホームではおもてなし隊がフキの煮物、饅頭、雷鳥の里、麦茶で歓待してくださった。
フキの煮物と麦茶が美味かったお代わりしたよ。
発車までヒマだ、リゾートハイブリットを撮ったり
ゆるキャラ撮ったりしてたら
隣にE353がやってきた。
ホームの端まで行っても横からしか撮れない。
『この先JR職員以外立入り禁止』のゲートが恨めしい。
駅員がやってきたので、この後E353はどっちへ進むのか聞いたら、小谷方面に行くとの事。
サイクルトレインとE353の顔を一緒に撮りたかったけどゲートの先に行けないのですよ、と残念そうな顔をしていたら「じゃあ、私と一緒に来てください。」とゲートを開けてくださった。
『もっと、ここまで来ていいですよ。』と線路まで誘われたが
「いや、ここでいいです。と遠慮してしまった。」
13時05分発車。
北アルプスが見えるこの向きは正解ですね。
大体自分の自転車の前に座ります。
青木湖です
簗場駅を通過、160kmクラスの人が走っている。
木崎湖付近、サイクルトレインだと気が付いたようだ。
稲尾駅前交差点、最後の登りへ向かう160kmクラスの人達。
信濃大町駅手前の踏切、いつも撮るのを失敗する(笑
14時11分、サイクルトレイン一日市場駅(ひといちばえき)とうちゃこ。
14時21分、一日市場駅から自転車でスタートし梓水苑に向かいます。
14時46分ゴール。お疲れ様でした。
完走証とおめでタイ焼き。
寒かった昨年はアイスたい焼きで、暑かった今年は温かいたい焼きとは間違っちょるよ。
記念撮影してイベント終了。いやー、今年はいい天気だった。暑かったけどね。
例年のごとく枇杷の湯で汗を流して帰りましたとさ。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45541036
走行時間 4h28m(行動時間 11h18m)
走行距離 91.36km(駐車場からスタート地点までの往復を含む)
平均速度 20.4km/h
獲得標高 901m
梓水苑-白馬 https://ridewithgps.com/trips/45541038 847m
一日市場-梓水苑 https://ridewithgps.com/trips/45541040 54m
2011 入梅&台風接近で大雨のため短縮されたが、もちろんDNS
2012 160kmクラス、START 6:34 GOAL 16:36、フィニッシュ指定時刻24分前
2013 160kmクラス、START 6:48 GOAL 16:47、フィニッシュ指定時刻13分前
2014 160kmクラス、START 6:49 GOAL 16:39、フィニッシュ指定時刻21分前
2015 サイクルトレインクラス
2016 サイクルトレインクラス
2017 桜のAACR150km、START 6:29 GOAL 15:51、フィニッシュ指定時刻9分前
2018 160kmクラス、START 5:21 GOAL 16:37、フィニッシュ指定時刻23分前
2019 サイクルトレインクラス
グルットまるごと栄村100kmサイクリング宿泊50kmクラスはDNS [サイクリング]
8月5日(日曜日)はグルットまるごと栄村100kmサイクリング宿泊50kmクラスを走る予定でした。
2011年は3.11の翌日に起きた栄村大震災で道路ズタズタでサイクリング出来なかったので、代わりに自転車ロゲイニングが催された。
2012年、13年、14年と100kmクラスを走ったが、13年、14年は回収車の直前をヘロヘロと走る状態だったので、15年から宿泊50kmクラスに変更。
16年は友人の葬儀のため直前でキャンセル。
17年は15年とちょっとコースが変っていた。
今年は切明温泉回りコースだと聞いているのでちょっと期待していたんですけどね。
朝飯前の散歩に出かけてみよう。今日もいい天気だなあ。
朝食です。ご飯は少な目にした、切明温泉ではいきなり夏野菜カレーだそうなんで。
宿の前で写真撮ってもらい、スタート地点の「とねんぼ」に向かう。
荷物を預け、出走のチェックを済ませ、自転車を日影に移動しようと自転車に跨り漕ぎ出したらペダルが重い、そうだアウタートップのままだったんだ、宿からスタート地点まではずーっと下りだったもんなあ。
シフトレバーを操作しても変速しない???あれ?まさか?ここで?
はい、バッテリーが空っぽのようです。
スタッフの方にDi2のバッテリー充電器は無いか聞いてみましたが、、、、
Di2って何?と言う反応、こりゃダメだ(笑
でもEバイクの事はご存知で、まあこのイベントにも1台参加してましたけどね。
一応大会本部の方にも問い合わせしてもらいましたが、無いとの返答。
はい、DNS決定。
宿泊50kmクラスは2分25秒、距離370mで終了してしまった。
出走のチェックを済ませたばかりなのに、いきなりリタイアを宣言です。
スタッフの方も驚いていました(笑
えーのかみに泊っていた他の参加者の方々にもDNSを伝えました。
回収車はマイクロバスです。
50kmクラスのスタート地点は小赤沢と切明でここで預けた荷物の運搬も回収車が行います。
とりあえずDNS記念撮影(笑
スタート前のミーティングが始まりました。
皆さんをお見送りします。左端の太いタイヤはファットバイクです。
お見送りに来ていた、えーのかみのご主人と女将さんにご挨拶しに行ったら。
あら、どうしたのですか?とビックリされ、バッテリー切れの説明をまた1から延々と(笑
今年は切明経由なのでスタートは9時30分です。
回収車に自転車を積んで、9時50分に切明に向けて出発します。
5分で栃川の橋で鳥甲山をバックに写真を撮ってる集団を抜きました。
橋を渡って左にカーブすると最初のキツイ登りです。
押してますね。ルートラボを見ると13.4%ですって、そりゃ押したくないます。
お、あの押している白いジャージの人はえーのかみに泊っていたS氏だ。
ルートラボを見ると、ここは16.7%もあるじゃないですか。
ふと標識を見かけたので撮ってみた。10%だって?うーそーだーね、それ以上あるぞ。
コースを外れ栃川温泉で荷物を1個積み込んで国道405を走ります。
これ、昔の100kmクラスのコースですよね。
10時10分に切明温泉に到着。
全く運動していないのでライス少な目にしてもらいました。
冷えたプラムも美味しかった。
昨年までの100kmコースだと、ここに「この先激坂、ガンバレ」の心折れる看板がある所ですが、今年は下りだ。
切明橋で中津川を渡ります。
切明での預かり荷物を積んで、10時10分にスタートしました。
えーのかみで同宿だったご夫婦、奥様のフロントシフトが不調が切明で発覚し応急処置でインナー固定で走り出したのだが、無事最初の坂を登り終えたようだ。
五宝木のチェックポイントでリタイヤ者を1名回収し、鳥甲牧場経由ルートで逆巻へ出て国道117号を走って、さかえ倶楽部スキー場にゴール。
一応記念写真。12時06分一番早い帰還です(^^;
知り合いのスタッフの方に「高いバス旅行になっちゃいましたね。」と同情され
記念の木製メダルを頂き(100kmじゃネーし、走ってもいないけど)
荷物を受取り、記念写真撮っていただき
キノコ汁やら漬物を頂き、走ってないから塩分摂取過多(笑
おたのしみ抽選会はハズレで水を頂いて、あれ?トマトジュースじゃなかったけ?
せっかく早く辿り着いたのだから、さっさと帰りましょうかね。
道の駅信越さかえで野菜を買って、汗もかいてないので温泉には浸からずにサクサク帰ったら18時11分には帰り着いていましたとさ。
それにしても下界は暑かったんだね、渋滞の花園IC付近でふと車外温度計を見ると41度。
トイレに寄った嵐山PAでは40度に下がっていたが、車外に出るとまるで風呂に入っているようだった(笑
2011年は3.11の翌日に起きた栄村大震災で道路ズタズタでサイクリング出来なかったので、代わりに自転車ロゲイニングが催された。
2012年、13年、14年と100kmクラスを走ったが、13年、14年は回収車の直前をヘロヘロと走る状態だったので、15年から宿泊50kmクラスに変更。
16年は友人の葬儀のため直前でキャンセル。
17年は15年とちょっとコースが変っていた。
今年は切明温泉回りコースだと聞いているのでちょっと期待していたんですけどね。
朝飯前の散歩に出かけてみよう。今日もいい天気だなあ。
朝食です。ご飯は少な目にした、切明温泉ではいきなり夏野菜カレーだそうなんで。
宿の前で写真撮ってもらい、スタート地点の「とねんぼ」に向かう。
荷物を預け、出走のチェックを済ませ、自転車を日影に移動しようと自転車に跨り漕ぎ出したらペダルが重い、そうだアウタートップのままだったんだ、宿からスタート地点まではずーっと下りだったもんなあ。
シフトレバーを操作しても変速しない???あれ?まさか?ここで?
はい、バッテリーが空っぽのようです。
スタッフの方にDi2のバッテリー充電器は無いか聞いてみましたが、、、、
Di2って何?と言う反応、こりゃダメだ(笑
でもEバイクの事はご存知で、まあこのイベントにも1台参加してましたけどね。
一応大会本部の方にも問い合わせしてもらいましたが、無いとの返答。
はい、DNS決定。
宿泊50kmクラスは2分25秒、距離370mで終了してしまった。
出走のチェックを済ませたばかりなのに、いきなりリタイアを宣言です。
スタッフの方も驚いていました(笑
えーのかみに泊っていた他の参加者の方々にもDNSを伝えました。
回収車はマイクロバスです。
50kmクラスのスタート地点は小赤沢と切明でここで預けた荷物の運搬も回収車が行います。
とりあえずDNS記念撮影(笑
スタート前のミーティングが始まりました。
皆さんをお見送りします。左端の太いタイヤはファットバイクです。
お見送りに来ていた、えーのかみのご主人と女将さんにご挨拶しに行ったら。
あら、どうしたのですか?とビックリされ、バッテリー切れの説明をまた1から延々と(笑
今年は切明経由なのでスタートは9時30分です。
回収車に自転車を積んで、9時50分に切明に向けて出発します。
5分で栃川の橋で鳥甲山をバックに写真を撮ってる集団を抜きました。
橋を渡って左にカーブすると最初のキツイ登りです。
押してますね。ルートラボを見ると13.4%ですって、そりゃ押したくないます。
お、あの押している白いジャージの人はえーのかみに泊っていたS氏だ。
ルートラボを見ると、ここは16.7%もあるじゃないですか。
ふと標識を見かけたので撮ってみた。10%だって?うーそーだーね、それ以上あるぞ。
コースを外れ栃川温泉で荷物を1個積み込んで国道405を走ります。
これ、昔の100kmクラスのコースですよね。
10時10分に切明温泉に到着。
全く運動していないのでライス少な目にしてもらいました。
冷えたプラムも美味しかった。
昨年までの100kmコースだと、ここに「この先激坂、ガンバレ」の心折れる看板がある所ですが、今年は下りだ。
切明橋で中津川を渡ります。
切明での預かり荷物を積んで、10時10分にスタートしました。
えーのかみで同宿だったご夫婦、奥様のフロントシフトが不調が切明で発覚し応急処置でインナー固定で走り出したのだが、無事最初の坂を登り終えたようだ。
五宝木のチェックポイントでリタイヤ者を1名回収し、鳥甲牧場経由ルートで逆巻へ出て国道117号を走って、さかえ倶楽部スキー場にゴール。
一応記念写真。12時06分一番早い帰還です(^^;
知り合いのスタッフの方に「高いバス旅行になっちゃいましたね。」と同情され
記念の木製メダルを頂き(100kmじゃネーし、走ってもいないけど)
荷物を受取り、記念写真撮っていただき
キノコ汁やら漬物を頂き、走ってないから塩分摂取過多(笑
おたのしみ抽選会はハズレで水を頂いて、あれ?トマトジュースじゃなかったけ?
せっかく早く辿り着いたのだから、さっさと帰りましょうかね。
道の駅信越さかえで野菜を買って、汗もかいてないので温泉には浸からずにサクサク帰ったら18時11分には帰り着いていましたとさ。
それにしても下界は暑かったんだね、渋滞の花園IC付近でふと車外温度計を見ると41度。
トイレに寄った嵐山PAでは40度に下がっていたが、車外に出るとまるで風呂に入っているようだった(笑
コーヒー豆買いポタ09の後はビール祭り [サイクリング]
ポタじゃなくサイクリングだった。
昨日、豆を注文しておいたので、開店一番に行ける。
早く帰ってビール祭りに行こう。
久しぶりに広袴公園スタート
アオサギが柳に木にとまっている
取り立てて撮りたい風景もなく、一気に大熊川の大竹橋へ。
パイロンから先の10数mがやっと舗装されたそうで、よかったよかった。
コーヒーショップに着いたのは10時11分、平均速度は21.1km/h。
写真を撮らずにひたすら走るとこんなもんなのか。
開店直後のせいなのか暑さのせいなのかお客は私一人だけ。
36分ほど滞在して帰る。
新横浜公園の向日葵
今年のツール・ド・フランスは向日葵を観たのはまだ1回だけだ、その代わり紫陽花は良く観たなあ。
途中の丸亀製麺でお昼食べて帰宅したのは13時20分。
帰りは少し疲れているのか、登り基調なのか、結局平均速度は19.9km/hまで落ちる。
でもポタじゃないねえ。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45572013
走行時間 3h26m(行動時間 4h52m)
走行距離 68.53km
平均速度 19.9km/h
シャワーを浴びて、バスに乗って町田シバヒロへGO!
町田シバヒロとは旧町田市役所の跡地を芝生広場にして、様々なイベントに使われているらしい。
自転車でご来場の皆さん、飲酒運転にならないよう押して帰ってね。
大江戸ビール祭りにやって来ました。
後の白い建物は小学校。あ、だから平日は3時開始なのか。
授業中に隣の広場で酔っ払いがザワついていたら嫌だよねえ(笑
まずはネーミングにインパクトのあった「ちょんまげ麦酒」
飲み比べセット、3種700円
奥入瀬ブリュワリーの「ムール貝のビール蒸し」というのが目に留まる。
小400円
若い女性から、他にお飲み物は?と聞かれたが、飲みかけのがまだあるからイイや。と答えたら
ちょっと哀しそうな目をしていたので、次は飲み比べセット、3種1000円
サマーエール、ダークラガー、アンバーラガー
ソーセージが食べたくなったので宮城やくらいビールへ。
あれ?さっき奥入瀬ブリュワリーに居た若い女性がここでソーセージ焼いてるよ。
飲み物とセットだと100円引きだというので、飲み比べセット、4種1000円
ソーセージは400円
宅配便が来るので6時までに家に帰らないといけない。
①②③が一口ずつ残っているけど、ここで終了。
17時15分には会場を離脱しましたとさ。
昨日、豆を注文しておいたので、開店一番に行ける。
早く帰ってビール祭りに行こう。
久しぶりに広袴公園スタート
アオサギが柳に木にとまっている
取り立てて撮りたい風景もなく、一気に大熊川の大竹橋へ。
パイロンから先の10数mがやっと舗装されたそうで、よかったよかった。
コーヒーショップに着いたのは10時11分、平均速度は21.1km/h。
写真を撮らずにひたすら走るとこんなもんなのか。
開店直後のせいなのか暑さのせいなのかお客は私一人だけ。
36分ほど滞在して帰る。
新横浜公園の向日葵
今年のツール・ド・フランスは向日葵を観たのはまだ1回だけだ、その代わり紫陽花は良く観たなあ。
途中の丸亀製麺でお昼食べて帰宅したのは13時20分。
帰りは少し疲れているのか、登り基調なのか、結局平均速度は19.9km/hまで落ちる。
でもポタじゃないねえ。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45572013
走行時間 3h26m(行動時間 4h52m)
走行距離 68.53km
平均速度 19.9km/h
シャワーを浴びて、バスに乗って町田シバヒロへGO!
町田シバヒロとは旧町田市役所の跡地を芝生広場にして、様々なイベントに使われているらしい。
自転車でご来場の皆さん、飲酒運転にならないよう押して帰ってね。
大江戸ビール祭りにやって来ました。
後の白い建物は小学校。あ、だから平日は3時開始なのか。
授業中に隣の広場で酔っ払いがザワついていたら嫌だよねえ(笑
まずはネーミングにインパクトのあった「ちょんまげ麦酒」
飲み比べセット、3種700円
奥入瀬ブリュワリーの「ムール貝のビール蒸し」というのが目に留まる。
小400円
若い女性から、他にお飲み物は?と聞かれたが、飲みかけのがまだあるからイイや。と答えたら
ちょっと哀しそうな目をしていたので、次は飲み比べセット、3種1000円
サマーエール、ダークラガー、アンバーラガー
ソーセージが食べたくなったので宮城やくらいビールへ。
あれ?さっき奥入瀬ブリュワリーに居た若い女性がここでソーセージ焼いてるよ。
飲み物とセットだと100円引きだというので、飲み比べセット、4種1000円
ソーセージは400円
宅配便が来るので6時までに家に帰らないといけない。
①②③が一口ずつ残っているけど、ここで終了。
17時15分には会場を離脱しましたとさ。
緑のAACR2018レポート(当日編) [サイクリング]
5月20日(日)は「緑のアルプスあずみのセンチュリーライド」に行って来ました。
昨年から始まった「桜のAACR」は4月開催の桜を楽しむ150kmロングライド。
桜は綺麗だけど、寒いわ、10km短いけど1時間短くなって結構キツイ等々の反省から、2018年は「緑のAACR」にしようと言う事になりました。
しかし、いつもサイクルトレインでご一緒しているピンクビアンキ号が何故か160kmクラスにしようと言ってます。
しかたが無い150kmは160kmよりつらかったと言った手前160kmクラスに出ようじゃありませんか。
今回、一緒に走ってくださるメンバーはビアンキカップル、信州地元ラレー号、AACRに嵌ったLOOK号です。
3時半に起きて、バナナを一本食べて着替える。
今年の「桜のAACR」は夏のように暑かったそうです。
その反動でまさか「緑のAACR」は寒いって事にならないだろうなあ、と冗談を言っていったらそのまさかになってしまった。
前日に地元ラレー号に会場で会った時「明日は今日より寒くなりますよ、4月の途中で雨に降られた白馬へ行った時ぐらいの気温。」と散々脅されました。
暖かくなるだろうと期待していたので、今までのAACRと同じ装備しか持って来ていません。
上は、メッシュのタンクトップ、夏用半袖ジャージ、薄手長袖シャツ、ウインドブレーカー
下は、膝丈レーパンにロングサイクリングパンツ
普通の長ズボンじゃなくロングサイクリングパンツを履いてきて正解でした。
しかし、グローブは指切しかない、大丈夫か?
チェックアウトを済ませホテルの外に出ると少し寒い。
この時ウインドブーカーは着ていないが我慢できないほどじゃない。
駐車場へと歩き始めると、ホテルの敷地の端でパンク修理しているライダーが居た。
交差点まで来ると、夜明け前の暗い静かな街中に響き渡る「パーン」と言う音が!
拳銃の発射音じゃありません、チューブを噛んだまま空気を入れると出るあの音。
「あのライダーまだ予備を持っているといいね。」
「予備無かったどうするんだろ。」
「タクシーで会場まで行く。会場まで行けばサポート部隊が居るからチューブはある。」
車に乗って車外温度計を見ると10℃、予報の7℃より3℃も暖かい(笑
走っているとガラスに霧雨のような跡が付いた、まさか。
明るくなり始めているようだが低い雲が垂れ込めている、ホントに晴れてくるのだろうか。
4時半に臨時駐車場に到着。車外温度計は9℃になっていた。
4時55分に160kmクラス1組の列に並ぶ、20番目くらいかな。
ここまで約500m走っただけで指は凍えそう、我慢できるか?
幸いラレー号から、ツールボトルに常備している作業用手袋(薄い軍手にゴムがコーティングしてある)を貸していただき助かりました。
さあ、5時スタートのS組は完了し、1組スタート5時20分まであと9分
ここで大会プロデューサーの鈴木雷太氏から応援メッセージです。
今は曇っているけど9時頃には晴れてきます。ってホント?
5時1分にスタート。
走り出すと寒い。
3km程走って田園地帯に来ると何か細かい水滴が顔に当った、えーカンベンしる。
道路も所々で濡れた感じの所がある。
あづみの公園穂高エイドに近づくと段々明るくなってきたが、相変わらず曇っている。
公園に入る交差点の手前の水田に常念岳は写りません。
公園の池の逆さ常念岳も無し。
ここで、5台揃って写します。しかし幟旗は無粋だなあ。
6時33分、穂高エイド[13分停滞]
パンと3種類のジャム付け放題、饅頭、を頂きます。
少し下って、別荘地のダラダラ登り、いつもの様に取り残される。
中房川を渡り、直線の下り始めると左手に後立山連峰が見えてくる。
ここで皆さん写真を撮りながら待っていてくれた。行く手の雲はスッカリ取れてます。
国営アルプスあずみの公園 大町・松川地区の中を走り
7時50分、あづみの公園大町エイド到着。[20分停滞]
オニギリにネギ味噌を付けて頂きます。
今年は漬物バイキングがあるようです。
高瀬川にかかる蓮華大橋では写真は撮らずに通過。
誰も撮ってなかったようだ。
県道326号をくぐって田園地帯に出ると景色が開ける。
大町市大原町のクランクあたりで、さあ皆で写真撮ろう。[4分停滞]
北葛岳、蓮華岳、岩小屋沢岳
振り返ると、松本方面も晴れ渡っている。
おお、遠くに南アルプスも見える。
8時45分、大町木崎湖エイド[13分停滞]
冷麦と
水ようかんを頂きます。
木崎湖の西岸に入る手前に私設エイドがあって賑わっていた。
木崎湖の写真が欲しい、と言う事で停まる[2分停滞]
そこからスタートして40m程の所で後続のLOOK号緊急停止。
何事か?「くりーとが巻き込んでいる。」と叫んでいる。
クリートが何で巻き込まれる???
引返して見たら、ポイ捨ての釣り糸がスプロケットに巻き込まれている。
ピンクビアンキ号が持っていた、ハサミや爪切りで何とか切り離したがスプロケットやハブに隙間に食い込んだ釣糸は取れない。
初めてメカニックサポートに電話してみた。
「ポイ捨ての釣り糸がスプロケットに絡みついた、スプロケットを外す工具が欲しい。」
MAVICカーは今後に下がっているから暫し待て、とりあえずサポートライダーを派遣する。
と言う事で、LOOK号を置いて先に進む事にした。[14分停滞]
国道148号の緩い登りでまた置いてきぼりを食らうが、4月には蕾だった藤の前で待っていてくれた。
青木湖のビュースポットで写真を撮り[4分停滞]
やっぱい晴れているとイイね。
佐野坂トンネルを抜け、オリンピック道路の坂を降り神城の田園地帯へ。
山が綺麗だ。[2分停滞]
4月に雨宿りした作業小屋に立寄り[1分停滞]
ようこそ白馬へのモニュメントで[3分停滞]
こんな写真撮ってたら置いてきぼりを食らった。[1分停滞]
一人旅になったところで、
昔の折り返し地点のジャンプ台が見える
平川にかかる平川橋から唐松岳から八方尾根スキー場、白馬三山[1分停滞]
大出交差点は長蛇の列、その手前で
知る人ぞ知る絶景ポイント
松川大橋は相変わらず混んでいる。
パンフレットにも使われている絶景ポイントは今年はコース上無かったので撮れなかった。
田植え時期の景色を撮る撮り鉄とのトラブルを避けたのか?(笑
松川橋の藤森酒店の駐車場横から
松川河川敷道路を遡り、
10時58分、白馬エイド(160km・120kmクラス折り返し)到着。[27分停滞]
紫米のおこわ、トン汁、白馬の水を頂きます。
座る場所を探していたらLOOK号に出会った。
結局、木崎湖私設エイドに居た自転車屋さんが、糸をラジペンで抓まんでを引っこ抜いてくれたそうだ。
ここは日陰が無いからテントは助かります。
サイクルトレインだったらここら辺りで終了なんだが、あと79.1km近く走らなければならぬ。
登りが2箇所あるけど、5時間半もあるから楽勝だね。
誰も寄らない白馬大橋で写真を撮ります。白馬岳に雲がかかり始めた。
神城のクロスカントリー競技場スノーハープの横を通り7%坂を登る。
佐野坂トンネルを過ぎれば稲尾まで下りだ。
稲尾を左折して新行へ登る。
当初登る元気が無かったらそのまま国道148号平坦路でショートカットしようかと思っていた。
だがここはあのヘナチョコ正平も登った坂だ(こころ旅240日目 居谷里湿原)
居谷里湿原への分岐までは行ってみよう
このままこの程度の斜度なら登ってみるか。
12時54分、大町木崎湖エイド到着。[15分停滞]
そばうす焼きにエゴマ味噌
行者にんにく醤油漬けが乗った冷奴
マイクパフォーマンスのオジサンがエイド食の説明やら、場所の説明をしています。
このエイドは標高900m、コース中一番高い所にあります。後は降るだけです。
こらこら、ウソをつくな。
自転車乗りはウソツキが多いと良く言われるが、自転車イベントを応援するスタッフにもウソツキが多いようだ(笑
標高900mには5mほど足らないが、まあ誤差範囲と言う事で
でも後は降るだけ、って走り出してすぐ2箇所登りがあるよ。
一旦、新行の交差点(889.1m)まで6m降って、最初のピーク(913.8m)に24.7m登ります。
更に元大町スキー場(892m)まで21.8m降って、二番目のピーク(913.4m)に24.3m登ります。
次の安曇野エイドまで35.6km、ほとんど降りと平坦ですが長い。
三日町トンネルを抜けると広がるパノラマ
あやめ祭りをやっていた。
送電線や電柱がウザイ
安曇野沓掛の宮本橋まではなんとか付いていけたが高瀬川左岸堤防道路に入ってから千切れた。
引いてくれてるけど35kmはキツイ、それに安全のため前走者の背中しか見られないのも辛い。
追風と降り基調のせいでそれほど頑張らなくても30km/hで走れる。
でも10分も踏み続けていると飽きたので写真撮影休憩
14時49分、安曇野エイドに到着。[24分停滞]
安曇野おはぎとリンゴジュースを頂きました。
あと1時間47分、登り4kmを30分、残り15kmほぼ下りを40分で行けば楽勝に間に合うじゃん。
あづみ野やまびこ自転車道も少し走り、山麓線へ登っていきます。
柏原西の交差点で自転車渋滞、ちょっとコースを外れて一本南側の道を行く。
朝は見えなかった常念岳、もう直ぐ登りも終る。
予定通り30分で坂を登り切り、さあ後はほぼ下り。
「お疲れさま。後約10kmです。」という曲がり角時点で残り64分、パンクしても楽勝。
誰も撮らないだろう南アルプスを撮って
16時24分、梓川小学校交差点の7-11で待っていてくださった皆さんと合流。[8分停滞]
16時37分ゴール。お疲れ様でした。
ピラピラ(完走証)とおめでタイ焼きをいただき
皆で記念撮影して
各自で記念撮影してイベント終了。
いやー、今年はスタート時ちょっと降られたけどいい天気だった。
例年のごとく枇杷の湯で汗を流して帰りましたとさ。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45575312
走行時間 7h53m(行動時間 12h36m)(スタートからフィニッシュ11h25m)
走行距離 159.26km(駐車場からスタート地点までの往復やコース脱線を含む)
平均速度 20.2km/h
獲得標高 1470m
2011 入梅&台風接近で大雨のため短縮されたが、もちろんDNS
2012 160kmクラス、START 6:34 GOAL 16:36、フィニッシュ指定時刻24分前
2013 160kmクラス、START 6:48 GOAL 16:47、フィニッシュ指定時刻13分前
2014 160kmクラス、START 6:49 GOAL 16:39、フィニッシュ指定時刻21分前
2015 サイクルトレインクラス
2016 サイクルトレインクラス
2017 桜のAACR150km、START 6:29 GOAL 15:51、フィニッシュ指定時刻9分前
2018 160kmクラス、START 5:21 GOAL 16:37、フィニッシュ指定時刻23分前
昨年から始まった「桜のAACR」は4月開催の桜を楽しむ150kmロングライド。
桜は綺麗だけど、寒いわ、10km短いけど1時間短くなって結構キツイ等々の反省から、2018年は「緑のAACR」にしようと言う事になりました。
しかし、いつもサイクルトレインでご一緒しているピンクビアンキ号が何故か160kmクラスにしようと言ってます。
しかたが無い150kmは160kmよりつらかったと言った手前160kmクラスに出ようじゃありませんか。
今回、一緒に走ってくださるメンバーはビアンキカップル、信州地元ラレー号、AACRに嵌ったLOOK号です。
3時半に起きて、バナナを一本食べて着替える。
今年の「桜のAACR」は夏のように暑かったそうです。
その反動でまさか「緑のAACR」は寒いって事にならないだろうなあ、と冗談を言っていったらそのまさかになってしまった。
前日に地元ラレー号に会場で会った時「明日は今日より寒くなりますよ、4月の途中で雨に降られた白馬へ行った時ぐらいの気温。」と散々脅されました。
暖かくなるだろうと期待していたので、今までのAACRと同じ装備しか持って来ていません。
上は、メッシュのタンクトップ、夏用半袖ジャージ、薄手長袖シャツ、ウインドブレーカー
下は、膝丈レーパンにロングサイクリングパンツ
普通の長ズボンじゃなくロングサイクリングパンツを履いてきて正解でした。
しかし、グローブは指切しかない、大丈夫か?
チェックアウトを済ませホテルの外に出ると少し寒い。
この時ウインドブーカーは着ていないが我慢できないほどじゃない。
駐車場へと歩き始めると、ホテルの敷地の端でパンク修理しているライダーが居た。
交差点まで来ると、夜明け前の暗い静かな街中に響き渡る「パーン」と言う音が!
拳銃の発射音じゃありません、チューブを噛んだまま空気を入れると出るあの音。
「あのライダーまだ予備を持っているといいね。」
「予備無かったどうするんだろ。」
「タクシーで会場まで行く。会場まで行けばサポート部隊が居るからチューブはある。」
車に乗って車外温度計を見ると10℃、予報の7℃より3℃も暖かい(笑
走っているとガラスに霧雨のような跡が付いた、まさか。
明るくなり始めているようだが低い雲が垂れ込めている、ホントに晴れてくるのだろうか。
4時半に臨時駐車場に到着。車外温度計は9℃になっていた。
4時55分に160kmクラス1組の列に並ぶ、20番目くらいかな。
ここまで約500m走っただけで指は凍えそう、我慢できるか?
幸いラレー号から、ツールボトルに常備している作業用手袋(薄い軍手にゴムがコーティングしてある)を貸していただき助かりました。
さあ、5時スタートのS組は完了し、1組スタート5時20分まであと9分
ここで大会プロデューサーの鈴木雷太氏から応援メッセージです。
今は曇っているけど9時頃には晴れてきます。ってホント?
5時1分にスタート。
走り出すと寒い。
3km程走って田園地帯に来ると何か細かい水滴が顔に当った、えーカンベンしる。
道路も所々で濡れた感じの所がある。
あづみの公園穂高エイドに近づくと段々明るくなってきたが、相変わらず曇っている。
公園に入る交差点の手前の水田に常念岳は写りません。
公園の池の逆さ常念岳も無し。
ここで、5台揃って写します。しかし幟旗は無粋だなあ。
6時33分、穂高エイド[13分停滞]
パンと3種類のジャム付け放題、饅頭、を頂きます。
少し下って、別荘地のダラダラ登り、いつもの様に取り残される。
中房川を渡り、直線の下り始めると左手に後立山連峰が見えてくる。
ここで皆さん写真を撮りながら待っていてくれた。行く手の雲はスッカリ取れてます。
国営アルプスあずみの公園 大町・松川地区の中を走り
7時50分、あづみの公園大町エイド到着。[20分停滞]
オニギリにネギ味噌を付けて頂きます。
今年は漬物バイキングがあるようです。
高瀬川にかかる蓮華大橋では写真は撮らずに通過。
誰も撮ってなかったようだ。
県道326号をくぐって田園地帯に出ると景色が開ける。
大町市大原町のクランクあたりで、さあ皆で写真撮ろう。[4分停滞]
北葛岳、蓮華岳、岩小屋沢岳
振り返ると、松本方面も晴れ渡っている。
おお、遠くに南アルプスも見える。
8時45分、大町木崎湖エイド[13分停滞]
冷麦と
水ようかんを頂きます。
木崎湖の西岸に入る手前に私設エイドがあって賑わっていた。
木崎湖の写真が欲しい、と言う事で停まる[2分停滞]
そこからスタートして40m程の所で後続のLOOK号緊急停止。
何事か?「くりーとが巻き込んでいる。」と叫んでいる。
クリートが何で巻き込まれる???
引返して見たら、ポイ捨ての釣り糸がスプロケットに巻き込まれている。
ピンクビアンキ号が持っていた、ハサミや爪切りで何とか切り離したがスプロケットやハブに隙間に食い込んだ釣糸は取れない。
初めてメカニックサポートに電話してみた。
「ポイ捨ての釣り糸がスプロケットに絡みついた、スプロケットを外す工具が欲しい。」
MAVICカーは今後に下がっているから暫し待て、とりあえずサポートライダーを派遣する。
と言う事で、LOOK号を置いて先に進む事にした。[14分停滞]
国道148号の緩い登りでまた置いてきぼりを食らうが、4月には蕾だった藤の前で待っていてくれた。
青木湖のビュースポットで写真を撮り[4分停滞]
やっぱい晴れているとイイね。
佐野坂トンネルを抜け、オリンピック道路の坂を降り神城の田園地帯へ。
山が綺麗だ。[2分停滞]
4月に雨宿りした作業小屋に立寄り[1分停滞]
ようこそ白馬へのモニュメントで[3分停滞]
こんな写真撮ってたら置いてきぼりを食らった。[1分停滞]
一人旅になったところで、
昔の折り返し地点のジャンプ台が見える
平川にかかる平川橋から唐松岳から八方尾根スキー場、白馬三山[1分停滞]
大出交差点は長蛇の列、その手前で
知る人ぞ知る絶景ポイント
松川大橋は相変わらず混んでいる。
パンフレットにも使われている絶景ポイントは今年はコース上無かったので撮れなかった。
田植え時期の景色を撮る撮り鉄とのトラブルを避けたのか?(笑
松川橋の藤森酒店の駐車場横から
松川河川敷道路を遡り、
10時58分、白馬エイド(160km・120kmクラス折り返し)到着。[27分停滞]
紫米のおこわ、トン汁、白馬の水を頂きます。
座る場所を探していたらLOOK号に出会った。
結局、木崎湖私設エイドに居た自転車屋さんが、糸をラジペンで抓まんでを引っこ抜いてくれたそうだ。
ここは日陰が無いからテントは助かります。
サイクルトレインだったらここら辺りで終了なんだが、あと79.1km近く走らなければならぬ。
登りが2箇所あるけど、5時間半もあるから楽勝だね。
誰も寄らない白馬大橋で写真を撮ります。白馬岳に雲がかかり始めた。
神城のクロスカントリー競技場スノーハープの横を通り7%坂を登る。
佐野坂トンネルを過ぎれば稲尾まで下りだ。
稲尾を左折して新行へ登る。
当初登る元気が無かったらそのまま国道148号平坦路でショートカットしようかと思っていた。
だがここはあのヘナチョコ正平も登った坂だ(こころ旅240日目 居谷里湿原)
居谷里湿原への分岐までは行ってみよう
このままこの程度の斜度なら登ってみるか。
12時54分、大町木崎湖エイド到着。[15分停滞]
そばうす焼きにエゴマ味噌
行者にんにく醤油漬けが乗った冷奴
マイクパフォーマンスのオジサンがエイド食の説明やら、場所の説明をしています。
このエイドは標高900m、コース中一番高い所にあります。後は降るだけです。
こらこら、ウソをつくな。
自転車乗りはウソツキが多いと良く言われるが、自転車イベントを応援するスタッフにもウソツキが多いようだ(笑
標高900mには5mほど足らないが、まあ誤差範囲と言う事で
でも後は降るだけ、って走り出してすぐ2箇所登りがあるよ。
一旦、新行の交差点(889.1m)まで6m降って、最初のピーク(913.8m)に24.7m登ります。
更に元大町スキー場(892m)まで21.8m降って、二番目のピーク(913.4m)に24.3m登ります。
次の安曇野エイドまで35.6km、ほとんど降りと平坦ですが長い。
三日町トンネルを抜けると広がるパノラマ
あやめ祭りをやっていた。
送電線や電柱がウザイ
安曇野沓掛の宮本橋まではなんとか付いていけたが高瀬川左岸堤防道路に入ってから千切れた。
引いてくれてるけど35kmはキツイ、それに安全のため前走者の背中しか見られないのも辛い。
追風と降り基調のせいでそれほど頑張らなくても30km/hで走れる。
でも10分も踏み続けていると飽きたので写真撮影休憩
14時49分、安曇野エイドに到着。[24分停滞]
安曇野おはぎとリンゴジュースを頂きました。
あと1時間47分、登り4kmを30分、残り15kmほぼ下りを40分で行けば楽勝に間に合うじゃん。
あづみ野やまびこ自転車道も少し走り、山麓線へ登っていきます。
柏原西の交差点で自転車渋滞、ちょっとコースを外れて一本南側の道を行く。
朝は見えなかった常念岳、もう直ぐ登りも終る。
予定通り30分で坂を登り切り、さあ後はほぼ下り。
「お疲れさま。後約10kmです。」という曲がり角時点で残り64分、パンクしても楽勝。
誰も撮らないだろう南アルプスを撮って
16時24分、梓川小学校交差点の7-11で待っていてくださった皆さんと合流。[8分停滞]
16時37分ゴール。お疲れ様でした。
ピラピラ(完走証)とおめでタイ焼きをいただき
皆で記念撮影して
各自で記念撮影してイベント終了。
いやー、今年はスタート時ちょっと降られたけどいい天気だった。
例年のごとく枇杷の湯で汗を流して帰りましたとさ。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45575312
走行時間 7h53m(行動時間 12h36m)(スタートからフィニッシュ11h25m)
走行距離 159.26km(駐車場からスタート地点までの往復やコース脱線を含む)
平均速度 20.2km/h
獲得標高 1470m
2011 入梅&台風接近で大雨のため短縮されたが、もちろんDNS
2012 160kmクラス、START 6:34 GOAL 16:36、フィニッシュ指定時刻24分前
2013 160kmクラス、START 6:48 GOAL 16:47、フィニッシュ指定時刻13分前
2014 160kmクラス、START 6:49 GOAL 16:39、フィニッシュ指定時刻21分前
2015 サイクルトレインクラス
2016 サイクルトレインクラス
2017 桜のAACR150km、START 6:29 GOAL 15:51、フィニッシュ指定時刻9分前
2018 160kmクラス、START 5:21 GOAL 16:37、フィニッシュ指定時刻23分前
コーヒー豆買いサイクリング06 [サイクリング]
介護老人の通院の送迎のため15時前には戻らなくてはならないため、ノンビリ写真なんか撮ってる場合じゃないと淡々と走り続けたら、追風にも助けられ平均速度がサイクリング並みに上がりました。
と言う事で、いつものスタート地点は広袴公園のメタセコイア
真光寺川を降ります。
今年は米じゃなくジャガイモらしい。
ジャガイモの花
鶴見川に入って初めて停まった所がここ。
電線をいじっている、そろそろここも道路が架かるのかな。
暑いです、鴨居の藤棚で一休み。
こちら側も着々と進んでいるようだ。
12時前にコーヒーショップに到着。
いつも頼んでいるアンティグアは取扱量の問題で仕入れをしなかったようで、違う豆にした。
さて、帰ろうと矢上川に出ると向い風です、道理で行きは速かったのか。
落合橋までずーっと向い風か横風、キツカッタ。
そうそう、新横浜公園はやっと通り抜け出来るようになっていた。
鶴見川右岸を遡って帰ろう。
その前の何処まで舗装されたかチェックしに少し降ってみる。
後少しなんだよなあ。約150mぐらい?
あとは追風で楽チンで帰りましたとさ。
たまには広袴公園を上から撮ってみた。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45575309
走行時間 3h19m(行動時間 4h50m)
走行距離 66.28km
平均速度 20.0km/h
と言う事で、いつものスタート地点は広袴公園のメタセコイア
真光寺川を降ります。
今年は米じゃなくジャガイモらしい。
ジャガイモの花
鶴見川に入って初めて停まった所がここ。
電線をいじっている、そろそろここも道路が架かるのかな。
暑いです、鴨居の藤棚で一休み。
こちら側も着々と進んでいるようだ。
12時前にコーヒーショップに到着。
いつも頼んでいるアンティグアは取扱量の問題で仕入れをしなかったようで、違う豆にした。
さて、帰ろうと矢上川に出ると向い風です、道理で行きは速かったのか。
落合橋までずーっと向い風か横風、キツカッタ。
そうそう、新横浜公園はやっと通り抜け出来るようになっていた。
鶴見川右岸を遡って帰ろう。
その前の何処まで舗装されたかチェックしに少し降ってみる。
後少しなんだよなあ。約150mぐらい?
あとは追風で楽チンで帰りましたとさ。
たまには広袴公園を上から撮ってみた。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45575309
走行時間 3h19m(行動時間 4h50m)
走行距離 66.28km
平均速度 20.0km/h
新緑の秋川 Cafe月見かえるへサイクリング [サイクリング]
6日(日曜日)はブラック・ピンク・アンカー号プレゼンツ「新緑の北秋川のCafe月見かえるに行こう!」と言うのに参加してきました。
家を8時ちょい過ぎに出る。
鎌倉街道を北上して尾根環を越えてから住宅街の道を走り乞田川の遊歩道に入る。
おお、ここから富士山が見えるとは、初めて知った。
緑がイイね。交通公園あたり。
関戸橋北詰が集合場所。
奥多摩方面に詳しい青FISHER号が腰痛なので代わりに先導よろしく、とお願いされちゃった。
いいけど、私遅いよ。
総勢11名、9時前に全員集合できたので9時03分にスタート。
多摩川CR左岸を遡上します。
先導者特権、自分の都合で停まれる。さあモノレールと富士山を撮ろう。
後は赤信号以外止まらず、FamilyMartあきる野下代継店で休憩。
暑い、かちわり氷とポカリを購入。
武蔵五日市駅前は回避し、檜原街道を小中野で外れ沢戸橋で写真撮影休憩
下流側
上流側、気持ち良さそうだね。
7-11のある戸倉の交差点を避けチョット先で檜原街道に合流。
新矢柄橋で写真撮影休憩
下元郷公衆トイレ横の温度計は26℃だったが、写真には湿度36%が写ってる。
北秋川橋で後続をしばし待つ
1.4km程走ったら後輪に違和感、パンクだorz
少し先の日影まで押して行って修理、26分かかった。
神戸岩への分岐の目印の青い橋が見えてきた
青い橋を渡ります。
まだまだ登る
赤い橋を渡るともう直ぐだ
とうちゃこ
サラダ、ネギのスープ
スパイシーカレー
店主さんと一緒に記念撮影
来る時は、十里木から50分かかったのに、帰りは十里木まで27分
十里木の交差点を左折して、こんにゃく屋へ
「こんにゃく いっすい」です
試食です。
まだ出て来る。
お土産に干しコンニャクを買いました。今夜はこれをおつまみに一杯。
檜原街道には戻らないで、いっすいの前の道(ちょっとだけ坂、190mの内70mが10%)を走って五日市まで出ます。
新秋川橋東交差点で都道165号へ左折。
武蔵増戸駅近くの踏切、写真には写らなかったけど、行き先表示は「東京」となっていた。
旧秋川高校のメタセコイア並木、北側から撮る
撮ってる皆さんも撮る
南側から撮る
撮ってる皆さんも撮る
4月1日に来た時は茶色だった
東秋留小学校入口で拝島から輪行で帰る方々とお別れし、残り9名は秋川沿いのサイクリングロード?へ
一部階段で担ぎ上げしながら、東秋川橋袂のトイレで休憩
東秋川橋を渡り、秋川右岸から多摩川右岸(多摩川は全く見えない)と走り
拝島橋から東京環状(国道16号)で谷地川へ移動
谷地川を降って再び多摩川右岸へ
中央線をくぐった所でまた階段で担ぎ上げ
立日橋で日野橋を渡って帰る青FISHER号とお別れし
残り8名は浅川を少し走り、府中四谷橋でとりあえず解散。おつかれさまでした。
町田方面5人は大栗川、乞田川沿いの道を伝って、鎌倉街道で帰りましたとさ。
平均速度が19km/hを越えている、これはもうポタじゃなくサイクリングだ、私の基準ではね。
今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45575307
走行時間 6h01m(行動時間 10h33m)
走行距離 115.93km
平均速度 19.2km/h
獲得標高 864m