SSブログ

緑のAACR2018レポート(当日編) [サイクリング]

5月20日(日)は「緑のアルプスあずみのセンチュリーライド」に行って来ました。
sns18052000.jpg
昨年から始まった「桜のAACR」は4月開催の桜を楽しむ150kmロングライド。
桜は綺麗だけど、寒いわ、10km短いけど1時間短くなって結構キツイ等々の反省から、2018年は「緑のAACR」にしようと言う事になりました。
しかし、いつもサイクルトレインでご一緒しているピンクビアンキ号が何故か160kmクラスにしようと言ってます。
しかたが無い150kmは160kmよりつらかったと言った手前160kmクラスに出ようじゃありませんか。
今回、一緒に走ってくださるメンバーはビアンキカップル、信州地元ラレー号、AACRに嵌ったLOOK号です。

3時半に起きて、バナナを一本食べて着替える。
今年の「桜のAACR」は夏のように暑かったそうです。
その反動でまさか「緑のAACR」は寒いって事にならないだろうなあ、と冗談を言っていったらそのまさかになってしまった。
前日に地元ラレー号に会場で会った時「明日は今日より寒くなりますよ、4月の途中で雨に降られた白馬へ行った時ぐらいの気温。」と散々脅されました。
暖かくなるだろうと期待していたので、今までのAACRと同じ装備しか持って来ていません。
上は、メッシュのタンクトップ、夏用半袖ジャージ、薄手長袖シャツ、ウインドブレーカー
下は、膝丈レーパンにロングサイクリングパンツ
普通の長ズボンじゃなくロングサイクリングパンツを履いてきて正解でした。
しかし、グローブは指切しかない、大丈夫か?
チェックアウトを済ませホテルの外に出ると少し寒い。
この時ウインドブーカーは着ていないが我慢できないほどじゃない。

駐車場へと歩き始めると、ホテルの敷地の端でパンク修理しているライダーが居た。
交差点まで来ると、夜明け前の暗い静かな街中に響き渡る「パーン」と言う音が!
拳銃の発射音じゃありません、チューブを噛んだまま空気を入れると出るあの音。
「あのライダーまだ予備を持っているといいね。」
「予備無かったどうするんだろ。」
「タクシーで会場まで行く。会場まで行けばサポート部隊が居るからチューブはある。」

車に乗って車外温度計を見ると10℃、予報の7℃より3℃も暖かい(笑
走っているとガラスに霧雨のような跡が付いた、まさか。
明るくなり始めているようだが低い雲が垂れ込めている、ホントに晴れてくるのだろうか。
4時半に臨時駐車場に到着。車外温度計は9℃になっていた。
sns18052001.jpg
4時55分に160kmクラス1組の列に並ぶ、20番目くらいかな。
sns18052002.jpg
ここまで約500m走っただけで指は凍えそう、我慢できるか?
幸いラレー号から、ツールボトルに常備している作業用手袋(薄い軍手にゴムがコーティングしてある)を貸していただき助かりました。

さあ、5時スタートのS組は完了し、1組スタート5時20分まであと9分
sns18052003.jpg
ここで大会プロデューサーの鈴木雷太氏から応援メッセージです。
今は曇っているけど9時頃には晴れてきます。ってホント?
sns18052004.jpg
5時1分にスタート。
走り出すと寒い。
3km程走って田園地帯に来ると何か細かい水滴が顔に当った、えーカンベンしる。
道路も所々で濡れた感じの所がある。
あづみの公園穂高エイドに近づくと段々明るくなってきたが、相変わらず曇っている。
sns18052005.JPG
公園に入る交差点の手前の水田に常念岳は写りません。
sns18052006.JPG
公園の池の逆さ常念岳も無し。
ここで、5台揃って写します。しかし幟旗は無粋だなあ。
sns18052007.JPG
6時33分、穂高エイド[13分停滞]
パンと3種類のジャム付け放題、饅頭、を頂きます。
sns18052008.JPG
少し下って、別荘地のダラダラ登り、いつもの様に取り残される。
中房川を渡り、直線の下り始めると左手に後立山連峰が見えてくる。
ここで皆さん写真を撮りながら待っていてくれた。行く手の雲はスッカリ取れてます。
sns18052009.JPG
国営アルプスあずみの公園 大町・松川地区の中を走り
7時50分、あづみの公園大町エイド到着。[20分停滞]
sns18052010.JPG
オニギリにネギ味噌を付けて頂きます。
sns18052011.JPG
今年は漬物バイキングがあるようです。
sns18052012.JPG
高瀬川にかかる蓮華大橋では写真は撮らずに通過。
誰も撮ってなかったようだ。
県道326号をくぐって田園地帯に出ると景色が開ける。
大町市大原町のクランクあたりで、さあ皆で写真撮ろう。[4分停滞]
sns18052013.JPG
北葛岳、蓮華岳、岩小屋沢岳
sns18052014.JPG
振り返ると、松本方面も晴れ渡っている。
sns18052015.JPG
おお、遠くに南アルプスも見える。
sns18052016.JPG
8時45分、大町木崎湖エイド[13分停滞]
sns18052017.JPG
冷麦と
sns18052018.JPG
水ようかんを頂きます。
sns18052019.JPG
木崎湖の西岸に入る手前に私設エイドがあって賑わっていた。
木崎湖の写真が欲しい、と言う事で停まる[2分停滞]
sns18052020.JPG
そこからスタートして40m程の所で後続のLOOK号緊急停止。
何事か?「くりーとが巻き込んでいる。」と叫んでいる。
クリートが何で巻き込まれる???
引返して見たら、ポイ捨ての釣り糸がスプロケットに巻き込まれている。
sns18052021.JPG
ピンクビアンキ号が持っていた、ハサミや爪切りで何とか切り離したがスプロケットやハブに隙間に食い込んだ釣糸は取れない。
初めてメカニックサポートに電話してみた。
「ポイ捨ての釣り糸がスプロケットに絡みついた、スプロケットを外す工具が欲しい。」
MAVICカーは今後に下がっているから暫し待て、とりあえずサポートライダーを派遣する。
と言う事で、LOOK号を置いて先に進む事にした。[14分停滞]

国道148号の緩い登りでまた置いてきぼりを食らうが、4月には蕾だった藤の前で待っていてくれた。
sns18052022.JPG
青木湖のビュースポットで写真を撮り[4分停滞]
sns18052023.JPG
やっぱい晴れているとイイね。
sns18052024.JPG
佐野坂トンネルを抜け、オリンピック道路の坂を降り神城の田園地帯へ。
山が綺麗だ。[2分停滞]
sns18052025.JPG
4月に雨宿りした作業小屋に立寄り[1分停滞]
sns18052026.JPG
ようこそ白馬へのモニュメントで[3分停滞]
sns18052027.JPG
こんな写真撮ってたら置いてきぼりを食らった。[1分停滞]
sns18052028.JPG
一人旅になったところで、
昔の折り返し地点のジャンプ台が見える
sns18052029.JPG
平川にかかる平川橋から唐松岳から八方尾根スキー場、白馬三山[1分停滞]
sns18052030.JPG
大出交差点は長蛇の列、その手前で
sns18052031.JPG
知る人ぞ知る絶景ポイント
sns18052033.JPG
松川大橋は相変わらず混んでいる。
sns18052034.JPG
パンフレットにも使われている絶景ポイントは今年はコース上無かったので撮れなかった。
田植え時期の景色を撮る撮り鉄とのトラブルを避けたのか?(笑
松川橋の藤森酒店の駐車場横から
sns18052035.JPG
松川河川敷道路を遡り、
10時58分、白馬エイド(160km・120kmクラス折り返し)到着。[27分停滞]
sns18052036.JPG
紫米のおこわ、トン汁、白馬の水を頂きます。
sns18052037.JPG
座る場所を探していたらLOOK号に出会った。
結局、木崎湖私設エイドに居た自転車屋さんが、糸をラジペンで抓まんでを引っこ抜いてくれたそうだ。
ここは日陰が無いからテントは助かります。
sns18052038.JPG
サイクルトレインだったらここら辺りで終了なんだが、あと79.1km近く走らなければならぬ。
登りが2箇所あるけど、5時間半もあるから楽勝だね。
誰も寄らない白馬大橋で写真を撮ります。白馬岳に雲がかかり始めた。
sns18052039.JPG
神城のクロスカントリー競技場スノーハープの横を通り7%坂を登る。
佐野坂トンネルを過ぎれば稲尾まで下りだ。
稲尾を左折して新行へ登る。
当初登る元気が無かったらそのまま国道148号平坦路でショートカットしようかと思っていた。
だがここはあのヘナチョコ正平も登った坂だ(こころ旅240日目 居谷里湿原
居谷里湿原への分岐までは行ってみよう
sns18052040.JPG
このままこの程度の斜度なら登ってみるか。
12時54分、大町木崎湖エイド到着。[15分停滞]
sns18052041.JPG
sns18052042.JPG
そばうす焼きにエゴマ味噌
sns18052043.JPG
行者にんにく醤油漬けが乗った冷奴
sns18052044.JPG
マイクパフォーマンスのオジサンがエイド食の説明やら、場所の説明をしています。
このエイドは標高900m、コース中一番高い所にあります。後は降るだけです。
こらこら、ウソをつくな。
自転車乗りはウソツキが多いと良く言われるが、自転車イベントを応援するスタッフにもウソツキが多いようだ(笑
標高900mには5mほど足らないが、まあ誤差範囲と言う事で
でも後は降るだけ、って走り出してすぐ2箇所登りがあるよ。
一旦、新行の交差点(889.1m)まで6m降って、最初のピーク(913.8m)に24.7m登ります。
更に元大町スキー場(892m)まで21.8m降って、二番目のピーク(913.4m)に24.3m登ります。
次の安曇野エイドまで35.6km、ほとんど降りと平坦ですが長い。
三日町トンネルを抜けると広がるパノラマ
sns18052045.JPG
あやめ祭りをやっていた。
sns18052046.JPG
送電線や電柱がウザイ
sns18052047.JPG
sns18052048.JPG
安曇野沓掛の宮本橋まではなんとか付いていけたが高瀬川左岸堤防道路に入ってから千切れた。
引いてくれてるけど35kmはキツイ、それに安全のため前走者の背中しか見られないのも辛い。
追風と降り基調のせいでそれほど頑張らなくても30km/hで走れる。
でも10分も踏み続けていると飽きたので写真撮影休憩
sns18052049.JPG
14時49分、安曇野エイドに到着。[24分停滞]
安曇野おはぎとリンゴジュースを頂きました。
sns18052050.JPG
あと1時間47分、登り4kmを30分、残り15kmほぼ下りを40分で行けば楽勝に間に合うじゃん。
あづみ野やまびこ自転車道も少し走り、山麓線へ登っていきます。
柏原西の交差点で自転車渋滞、ちょっとコースを外れて一本南側の道を行く。
朝は見えなかった常念岳、もう直ぐ登りも終る。
sns18052051.JPG
予定通り30分で坂を登り切り、さあ後はほぼ下り。
「お疲れさま。後約10kmです。」という曲がり角時点で残り64分、パンクしても楽勝。
誰も撮らないだろう南アルプスを撮って
sns18052052.JPG
16時24分、梓川小学校交差点の7-11で待っていてくださった皆さんと合流。[8分停滞]
16時37分ゴール。お疲れ様でした。
ピラピラ(完走証)とおめでタイ焼きをいただき
sns18052053.JPG
皆で記念撮影して
sns18052054.JPG
各自で記念撮影してイベント終了。
sns18052055.JPG
いやー、今年はスタート時ちょっと降られたけどいい天気だった。
例年のごとく枇杷の湯で汗を流して帰りましたとさ。


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45575312

走行時間 7h53m(行動時間 12h36m)(スタートからフィニッシュ11h25m)
走行距離 159.26km(駐車場からスタート地点までの往復やコース脱線を含む)
平均速度 20.2km/h
獲得標高 1470m


2011 入梅&台風接近で大雨のため短縮されたが、もちろんDNS
2012 160kmクラス、START 6:34 GOAL 16:36、フィニッシュ指定時刻24分前
2013 160kmクラス、START 6:48 GOAL 16:47、フィニッシュ指定時刻13分前
2014 160kmクラス、START 6:49 GOAL 16:39、フィニッシュ指定時刻21分前
2015 サイクルトレインクラス
2016 サイクルトレインクラス
2017 桜のAACR150km、START 6:29 GOAL 15:51、フィニッシュ指定時刻9分前
2018 160kmクラス、START 5:21 GOAL 16:37、フィニッシュ指定時刻23分前
タグ:自転車 AACR
nice!(0)  コメント(0)